昨日の夜でお泊り六日目のオスつばちゃん。
今日は仕事から帰ってきたら、二羽で巣台に
飛んできました。
どうやら無事にお嫁さんが出来たようです。
玄関に入ろうとしたところ、飛んできたので
メスつばちゃんのお顔もばっちり見えました。
頭の後ろの毛が寝癖のようにピョンと一本たっていました。
今夜は二羽でお泊りしています。
昨日の夜でお泊り六日目のオスつばちゃん。
今日は仕事から帰ってきたら、二羽で巣台に
飛んできました。
どうやら無事にお嫁さんが出来たようです。
玄関に入ろうとしたところ、飛んできたので
メスつばちゃんのお顔もばっちり見えました。
頭の後ろの毛が寝癖のようにピョンと一本たっていました。
今夜は二羽でお泊りしています。
勇作くんと初音ちゃんのペア。
5/4から抱卵に入っていますので、予定日は5/18~19です。
5/8に固形のヘビ避忌剤を巣の下の床に設置。
5/13には巣の真下にビニールを貼りました(ビニールは少しずつ増やす予定です)。
近隣では5/10頃より物件探しペアが来て、2軒隣のお宅の2階軒下へ巣作りを始め、別のオスツバも近所を縄張っているので少し賑やかになりました。
最近は時々ハシボソガラスが近くの電線に来ますが、家までは近づくことはないのが救いです。
ただ不安な事が一つ。
今朝はモズのペアが頻繁に近隣の電線やテレビのアンテナに出没していました(^^;;
営巣場所を探しているような感じ。
今のところ巣を狙っている様子はないようですが5時~7時頃までに数回出没。
「ツバメやスズメが近隣で子育てしているから餌が確保しやすくて好条件」と思われたらどうしよう(^^;;
モズが出没すると近隣の5羽が大騒ぎで代わる代わるモズ目掛けて威嚇飛行するので大家はハラハラ。
カラスだったら手を叩いたり止まっている電線の下まで走っていくと逃げるのですが、モズには効かないので大家は玄関前でウロウロするしかなく。
カラス避けのコードは巣の前に設置済みですがモズは通れそう(^^;;
とりあえず赤銀キラキラテープを1本追加して出勤。
帰宅後確認すると、我が家もご近所さんも無事でした。
雛たちが孵ったら次の対策も考えなくては…。
やはりスダレで見えなくするか、ネットで覆うかでしょうか?
どうか平穏な日々が続きますように。
これは、お布団のような、わた毛のような羽毛を発見!
卵あるのかな?
お出掛け好きで、少し巣にいて、お出掛けしてます。
夕方の帰りも遅く、捜索願いを出したい気分ですが、日が暮れる頃帰ってきます。
表の巣の様子(シャッター上の巣)
この子は、巣の中にいるツバメさんを見守っているオスツバメさんです。
裏の巣は、朝・夜は巣にいますが、本格的な抱卵はまだのようです。
今表の巣を確認したら、3羽戻ってきています。
玄関扉に仲よく2羽いたのに、昨日から1羽になり、巣に1羽巣から遠い場所に1羽。
無事帰ってきてくれて良かったけど、後の1羽はどうしたのでしょう?
なぞは深まるばかりです???
5月12日から抱卵を開始しました。
でも今日更に1個増えてたんですけどね(^_^;)
では、お話の続きを…。
*****
さて、ベランダのツバメ物語…。
去年と同じオス、パッション君が
今年も営巣してくれるものだと思ってました。
が…そうはいかなかったんです。
雨が降ったりと寒い日が続いた4月の始め頃。
パッション君の姿をたまにしか見なくなり…。
そしてついに、全く見なくなったのでした。
パッション君って、小柄なオス君だったので
全くモテないんです。
頑張ってベランダにメスちゃんを誘ってたんですが
一向に来てくれない。
それで、この場所だとお嫁さんはムリ!
と思ったのでしょうね。
どこかへ行ってしまったようです。
残念ですが仕方ないですね。
どこかいい場所を見つけて
お嫁さんも決まって…ますように。
誰もいなくなって2~3日ほど経ったでしょうか。
4月9日、次に現れたのは
全く別のオス君でした。
パッション君よりもずっと大きい!
尻尾も長い!
そしてそしてパッション君よりも
情熱的ーーー❤
その夜から巣に泊まり始めました。
パッション君が補修しかけていた巣です。
4月12日にはお嫁さんも決まりました。
さすがイケメン君!早っ!
このオス君、名前を「情熱大陸君」と付けました。
この日からお嫁さんも一緒にお泊り♪
かわいいお嫁さんです。
4月13日の朝から、巣の補修を始めました。
パッション君が泥を付けていた巣です。
情熱大陸君、パッション君が補修しかけてた巣に
ためらうことなく泥を積んでいきました。
一方、お嫁さんはと言うと…
何やってんでしょうか…ねぇ(^_^;)
4月14日から別の巣台に泥を付け始めました。
さて、ここでちょっと復習!
パッション君がスズメのフン掃除をしてた巣は
写真奥のキラキラモールでふさいだ所です。
スズメが何度も入って来るので
対処しました。
その横の巣台に泥を付けてるのがお嫁さん。
ロープで呆れているのが情熱大陸君。
お嫁さんは頑固にも数日間ここに泥を付け続けました。
で、お嫁さんの名前…
ガン子ちゃんに決定!
一方、情熱大陸君、せっせと巣の補修に励み
4月18日には完成させました!
後は卵を待つのみ♪
だったのですが…。
この写真が情熱大陸君の最後の写真と
なってしまったのです。
…つづく…
ヒナ達 もういつ巣立ちしても大丈夫サイズになりました~♪ 5羽カメラ目線
タマゴ抱卵期間が15日~16日間だった為 普通なら14日間でヒナが生まれるので 巣立ちが5月13日予定でしたが、 抱卵期間がのびたことは 我が家では始めてのことでした。
今年一番寒かった時(爆弾低気圧)の抱卵 夫婦でタマゴを抱き守ってましたが、
どうなるかと心配してましたが 遅れただけで 今のところ順調に育ち5羽の成長も同じにみえます。
巣立ちがいつになるか? ヒナが生まれた日からの計算だと 5月14~15日になるかと、
父ちゃん達の動きを見てると 巣立ちの段取りをしてるように見えます。
さて いつ巣立ちが始まるか・・・ 巣立ちが始まると 我々も協力しないと ヒナ達が二階に行くか 下に降りるかで もう家の中がパニックになります。
無事巣立ちができますように~♪
5月12日(日)
~つばめくんやって来て51日目・奥さんやって来て39日目・ヒナちゃん誕生9日目~
<つばめくん>
昨日はほとんど一日中雨が降っていたのですが、今日は朝から暖かい日差しが出ていて、暑いくらいの一日でした。今日も朝早い時間からつばめくん夫婦は活動を始めています。
巣の中に居る事が多かった奥さんですが、暖かくなり、ヒナちゃん達も大きくなってきたようで、外(巣の)でくつろぐ姿も見かけられるようになりました。(^^)
奥さん(左)つばめくん(右)
昨日は肌寒いくらいの陽気で、ヒナちゃんの姿は見えませんでした。つばめくんや奥さんが交代で常時ではありませんが、上に覆いかぶさるように保温をしていたためです。
今日は暖かいのでチャンスかも!
でも、何度見に行っても巣しか見えません。
つばめくんヒナちゃんのお顔見せてよ~
また今日もできる限り粘っていたら・・・
わぁ~い♪ つばめくんとの2ショットが見れました!
頭がほわほわの帽子をかぶった可愛いヒナちゃんです~
つばめくんと記念写真になりました。(^^)
今日はこの1羽のヒナちゃんしかはっきりと見る事が出来ませんでした。
明日は何羽が見えるかな~
巣を観察をしていると時より奥さんのようすがおかしいのです。
何かを警戒しているみたいで・・・
私が見ている場所からは外の様子があまりよく見えないので、何だろうと・・・
下の方ばかり気にしています。
気になる原因はメス(奥さん)狙いのオス君が巣の下をぐるぐると飛び回っていたのです。この時は何もありませんでしたが、この後、私が外に出ている時もオス君がやって来ました。
(つばめくんの燕尾は片方が短いので、よそのオス君と判別が出来るのです)
この時はかなり強引な誘い方を。
巣の前を飛び回り、時々奥さんが居る巣へ止まろうとします。奥さんは威嚇をしています。こんな時にどうして、つばめくんは居ないのよ~
とってもしつこいんです。このオス君。
とうとう巣に止まってしまいました。中には可愛いヒナちゃん達もいるし、つばめくん早く帰って来てよー!
奥さんは巣から飛び出しこのオス君を一喝!!
でも、めげないでまたやって来る~~
巣の淵が少し欠けているのはこのような事があったからなのですね・・・
私も追い払いに参戦です。
やって来たオス君は燕尾の長さが綺麗にそろっていますので、確認をしながら、
「あっちへ行け~!」と手をたたいて・・・
でも、相手はツバメさんだし、カラスを追い払うようには出来ないんだよな・・・
「パン、パン・・・」と手をたたいていたら、どうやら、つばめくんが戻って来たみたい。
巣の上の屋根に止まったツバメさんはつばめくんだったのに、間違えちゃった。
燕尾の長さが違うツバメさんでした。
「つばめくん、ごめんね」
どうしよう・・・信頼関係が壊れちゃうかな?
その後、つばめくんが頑張ってオス君を追い払いました。
そして、こちらとの信頼は・・・ 大丈夫でした。いつものつばめくんです。
変わりがないので大丈夫だったのだと思いました。(^^)
ヒナちゃんのお世話をした後、一休み。
奥さんのすぐ下の部分(淵)が欠けています。かなり、独身オス君は荒くやって来るので、こうなってしまうのですね。
それにしても、いつも思いますが、大きい巣だなぁ~どんぶりサイズです(^ー^)
夕方、薄暗くなってから裏ツバさんの巣を何気なく見たら、1羽のオス君が休んでいました。あれから、留守になっちゃったのに・・・ あなたは誰?? お隣のオス君かな?
明日、ちょっと気にかけてみましょう。(^^)
管理人様、皆様、大変ご無沙汰しております。
今年も日記をボチボチと投稿したいと思いますので
よろしくお願いします。
さて…
わが家のベランダに今年もツバメさん、来てくれています。
タイトルにしたように
今年はすでに色々あったのです。
少しずつ紹介させて下さいね。
*****
まず最初に到着したのは、このオス君。
3月15日のことでした。
尻尾の長い、ちょっぴり顔の色黒なこのオス君…
とりあえず ジグロ君 と呼んでました。
ところがこのジグロ君、あちこちフラフラしていて
いつの間にかいなくなり…
次に来たのは…
3月22日の朝、まぶしい光の中
去年営巣したパッション君(とそっくりなオス君)が
メスツバさんを連れて帰ってきました!
おかえり!パッション君♪
もうお嫁さんいるの(^^♪
と喜んだのもつかの間…
そのメスちゃんに振られ…
何日もお嫁さんの来ない日が続いたのです。
3月26日
この古巣は冬の間、スズメが寝泊まりしてたので
中にはスズメのフンがたくさん残ってるようです。
パッション君はせっせとフンをくわえては
捨てに行ってました。
ん?パッション君…クチバシに泥(~_~;)
うちの巣にはまだ泥つけてないのに…
どこのお宅に泥付けてたんでしょうねぇ。
3月31日
スズメがまだ古巣に出入りしてるのを嫌ったパッション君。
こっちの壊れた方の巣を補修し始めました。
まだお嫁さんも決まってないのにね(^_^;)
パッション君、退屈してるの?
…次回につづく…
2011年に「電気の傘」で日記を書いていた者です。
今年は玄関に巣台を取り付けてツバメさんが来ないかなと
待っていたところ、やっと我が家にもツバメさんが巣台にお泊り
昨日は玄関のタイルに泥が少し落ちていたので、
もしかしたら巣作りし始めたのかな?と思っていたところ
今日は昨日降った雨のおかげで泥を口にくわえているところを
ばっちり目撃しました。(*^_^*)
まだお嫁さんがいないのか夜も一人でお泊りです。
5月6日
15~17年前の巣をリフォーム開始 (時代はECOですからね~..)
5月11日
どうやら内装も完了したみたいです。
放棄されたら悲しいので撮影は暫く控えたいと思ってまぁ~~す
今日は、ずっと雨でした。
昼間は、どしゃ降りの中巣の傍の電柱に2羽とまってました。
風邪ひかないのかな?
裏のツバメさん、抱卵開始なのか?雨やどり?でもなさそうです。
卵温めててほしいです。
こちらは、表の巣のつばめさん、巣に入ったり車庫の屋根に仲良くとまってます。
この男前のあなたは誰でしょう?
巣が気になる様子です。
天気の良い日は、いろんなツバメさんがきてくれるので賑やかです。
早く、天気になーれ!
今日は小さな疑問??
今日はつばめさんに関して小さな疑問。
ただ今外は雨が降っています。
ツバオ君は電球の上、ツバ子ママ・・・外のクルクル電線の上。
雨なのにもうかれこれ30分は同じところにいます。
ツバオ君が電球の上にいるのは見張りをしていると考えています。
ツバ子ママは??電線の上でジーとしています。
水浴びをしている風もなく何故?
ただ気温は高め・・気持ちが良い雨なのかな~
と言う結論です。
と日記を書き終えたところでのぞきにいくと最後の食事に
出かけていきました。
5月10日(金)です
オスくんは朝からいつもの電線で歌っています。メスさんは巣におこもり中。カメラを向けると、いやそうなカオをするので、当分、写真はやめておこう。
プールの方から、ツバメさんの声がするので、見に行ってみました。
飛びながら、水をすくって、スイーッ。近所でまだ、巣作り中のツバメさんが水をすくいに来たのか、暑くて水飲みに来たのか…。
飛びながらの給水、かっこいいです!!(^^)
5月10日(金)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て49日目・奥さんやって来て37日目・ヒナちゃん誕生7日目~
ヒナちゃんがタマゴから孵って、今日で7日目になりました。
昨日も暖かかったのですが、今日はそれいじょうに、暑いくらいの夏のようでした。
まだ、ヒナちゃんを見ていません・・・
どうかなぁ・・・ 巣が深いせいかそろそろ見えてもいい頃なのにさっぱりと見えません。
つばめくんと奥さんは当たり前ですが、中にいるヒナちゃんのお世話をしています。
粘る事、約1時間・・・
ちらちらと巣の淵から見え隠れするふわふわの帽子。
あと、もうちょっと~
見えました!
可愛いお顔が。(^^)
1羽だけでしたが、見えました♪
こんなにしっかりと見えるのに、いつもタイミングが合わないのです。
観察しようと見ると、すでに餌あげが終わったところとか、お昼寝中が多いみたいなのです。
これからはどんどんと大きくなるので、よく見えるようになりますよね。(^^)
今日はお天気が良くて日当たりが良いので・・・・・
やっぱり、つばめくんはここで気持ち良さそうに日光浴をしていました。
気持ち良さそうですね~
ちなみに、奥さんはこの上の屋根で日光浴をするみたいです。