メスツバちゃんと巣台でお泊りをはじめて今日で四日目。
毎日仕事から帰ってきては、「今日こそは巣ができているかな?」と
期待しているのですが、一向に巣作りしている気配がなく
夕方七時前には仲良く帰ってきます。
もしかしたら違うところにすでに巣があるのかな?
うちは宿がわり?
玄関の所にはちょっこっと泥が落ちていたときもあったのにな。
メスツバちゃんと巣台でお泊りをはじめて今日で四日目。
毎日仕事から帰ってきては、「今日こそは巣ができているかな?」と
期待しているのですが、一向に巣作りしている気配がなく
夕方七時前には仲良く帰ってきます。
もしかしたら違うところにすでに巣があるのかな?
うちは宿がわり?
玄関の所にはちょっこっと泥が落ちていたときもあったのにな。
16日 夕方から雨の小田原です 雨だから帰りが早いだろうと思っていましたが、
今日は子ども達のお帰りが遅く 6時少し前に 3羽だけ戻っていました。
その後 1羽が父ちゃんの誘導で 玄関経由~二階に上がりました
なぜ玄関から???入れるのか??? 他の子は二階の窓から 入らせたのに、
理由が知りたい大家ですが、 あれ~1羽足りない・・・
4羽はお疲れのようで すぐ爆睡~ 大きい子(いつも1羽だけ離れていた子が)
たぶん親離れ ペルパーさんにお願いしたのかな?
父ちゃん達が慌ててないので 大丈夫だと・・・ それにしても 雨の日に・・・
父ちゃん達は 子ども達から見えない所で寝てました。(1階) お疲れ~
※ 今日子ども達の遠足のコースが少しだけわかりました~
我が家から西に歩いて5分 イチゴハウスと川がある 静かな所 上空に上がると
我が家が見える距離でした。 ほっ
その後夕方は我が家の東 の川と田んぼの所に エサとるマネみたいなことやってました
もうこんな事できる・・・ でも電線で えさ~と口開いてました。
1わの子どもに大人ツバが付き添っているみたいな 子どもが移動すると 大人ツバが
慌てて追いかける・・・・ あ~先生も大変 御苦労さま~
巣立ちが早かったので ペルパーさんが たくさんいてよかったね~ 大家はほっ
遠足コース こうやって家の周りを覚え 序如に距離を増やしていくんですね。
5月16日(金)のこと
急な雨がやんだあと、ツバメさんの様子を見にいってみると…
メスさんが口いっぱいのエサをくわえて帰ってきました。
いつの間にかヒナさんが生まれていたようです!
抱卵開始日が曖昧だったのと、カラが落ちてなかったので、全然気付かなかったよ~~(^^;)
もしかしたら、2~3日前から生まれてたのかも。
ヒナさんはまだ一羽のようです。じたばたして、ママにパンチする所も目撃。
中庭の睡蓮も咲き始めました。
ヒナさんは「ハス坊」と呼ぼうかな。(^▽^)
4月30日。ガン子ちゃんは6個の卵を温めていました。
そこに泥を運んできた小助君…。
促されて場所をあけるガン子ちゃん。
…何だか嫌な予感がします。
朝のうちはまだ巣に座っていたガン子ちゃんでしたが
徐々に座らなくなってしまいました。
翌、5月1日。嫌な予感は当たってしまいました。
卵がある巣に、ガン子ちゃんは全く近寄らず
以前泥を付けていた巣台に
小助君とふたりで泥を積み始めたのです。
ガン子ちゃん、抱卵を放棄してしまいました。
情熱大陸君の卵はそれっきり
温められることがなかったのです。
後日、放棄された巣を覗いて見ました。
情熱大陸君ともしかしたら小助君のも入っているであろう6個の卵は
小助君の手によって枯草で少し埋められていました。
大家も気持ちを切り替えないといけません。
5月4、5日頃には新しい巣がほぼ完成。
そして5月8日。
ガン子ちゃんは小助君の卵を産んだのです。
…さて、物語はやっと現在に近づいてきました。
この後は順調に進んでいきます。
長い長いお話にお付き合い下さった方々…
ありがとうございました。
…つづく…
祝:抱卵開始。
昨日からツバ子ママは抱卵を開始したようです。
孵化予定日は5月29日です。
ただ今、外は雨風が強く、ついでにかみなり~
ママは外の見えない巣にこもっています。
風が強くても雨が強くても見えません。
ですが、雷だけは見ることは出来なくても振動が伝わります。
怖いだろうな~~
このあと気温が下がり、タマゴちゃんを冷やさないように注意してね。
写真はとっても早くて撮る事ができません、あしからず。
4月26日。ベランダの巣とガン子ちゃんを手に入れたオス君は
この日もせっせと巣に泥を運んでいました。
ガン子ちゃんはこの日の朝、3つ目の卵を産みました。
これは情熱大陸君の卵?
お星さまになったパートナーの卵を産む…。
なんだかとても切ないです。
だって、前のオスの卵を新しいオスは落としたりするから…(T_T)
決して育てようとしないから…。
新しいこのオス君。
ガン子ちゃんとペアになったようなので
名前を付けました。
小さいオス君です。ガン子ちゃんと一緒にいないと
どっちか見分けがつかないぐらいに。
なので「小助君」です。
次の日…また次の日と、日を空けることなく
ガン子ちゃんは卵を産み続けました。
ん?あれっ?
日を空けることなく?
そして4月28日。5個目を産んで本格的に抱卵に入りました。
え?
さらに4月29日には6個目が…(@_@;)
…えーっと。…えーっと…(^_^;)
小助君が現れたその日に交尾なんてなさそうだったから(@_@;)
3個は情熱大陸君の卵?
あとの3個は小助君の?(@_@;)
…でもガン子ちゃん、温めてます。
情熱大陸君のと小助君のを一緒に…
温めてます!
これは…これは…
もしかしたら…うまくいった?!
だってだって、混ざっちゃったら
どっちの卵かワカンナイもんねぇ^m^
ガン子ちゃんったら~やるぅ♪
このまま情熱大陸君のも一緒に
孵して育てちゃえっ♪
…と、その時は無邪気に喜んでしまった大家だったのです。
ところが
…つづく…
今朝5時半に見に行ったら まだ子ども達はねぼけまなこ
7時10分 あれ~3羽はもうお出かけ・・・ 君たちはおちびさん組?
午前7時30分頃から 夕方5時頃まで 子ども達は一度も家の中に
戻る事はありませんでした。 約10時間どこに行ってたのか?
近所さがしたけど???でした。
その間父ちゃん達は時々家に戻り 2回目に場所決めのような・・・
候補 玄関のカゴ 二階のスチロール巣台 どっちかな?
夕方5時頃 近所が急に賑やかに・・・ツバメ幼稚園の送迎一行が おかえりで~す
近所のツバメ達もみんなでお出迎え・・・父ちゃん達 子ども達をまとめるのも大変・・・
とりあえず4羽は二階の窓から入れて一安心(5時35分)
4羽は無事家の中に入れたけど 1羽は父ちゃんから特訓かな?
外の電線に止まり 大人ツバメ達の行動をみてました。
その後この子だけ なんと玄関から家の中に入る特訓を・・・
言われる通りに出たり入ったり あっちこっちに止まる練習 なぜこの子だけ???
今度はこの子を連れて二階に上がって行った、 すご~い できた~
二階に5羽そろいました。 でもなぜ?この子だけ? 後継ぎ???
この後5羽は二階でえさ(夕飯?)をもらっていました。(6時30分頃)
7時少し前 (暗くなり始めて) 二階で警戒鳴きが・・・ どうした?
見たら 二階に大人のツバ3羽 誰? 父ちゃん達に追われてましたが・・・
7時頃見に行くと、
玄関中で父ちゃんが 1羽だけで 寝てる・・・
二階の止まり木に 子ども達5羽と 母ちゃんが一緒・・・
♪ かわい~い ♪
あと もう1羽だれ~? あなたはペルパーさんなの?
今夜はこの謎の 大人ツバメもお泊り 決定~ でもだれ? ただのお客様?
<タント君>
可哀想なことをしました。
本日夕方、タントペアのタマゴが4,5個分落とされているのに
気付きました。
ごめんね‥守ってあげられなかったね。
この場所は、昨年のすずめ攻撃からノーマークだっただけに、油
断していました。
また振り出しに戻ったけど、今度は絶対‥絶対に守るからね!
<フィット君>
フィット巣の下にタマゴの殻が落ちていました。
おめでとう、生まれたね!
お向かいのタントペアがすずめに悪戯されたので、すぐにフィ
ット巣の周りに黄色い糸を張りました。
中を覗くと3羽のヒナが‥「元気に育つんだよ。」
ヒナ誕生の報告を受けたおじいちゃん、嬉しそうに眼を細めな
巣を見上げていました。
<パッソ君>
パッソペアは、Z君の古巣を使っています。
糸を張るために巣を覗いたら、タマゴが5つありました。
フィットもパッソもZも、糸を張っている間は全然騒がずに
じっと様子を見ていました。
そして作業が終了すると、ためらうことなく巣へ‥
そうか、「もうわかっていますよ〜」って感じだね。
<Z君>
Zペアの巣にもタマゴが5つありました。
すずめの巣、やっぱり使いたかったんだね。
去年、タマゴを落とされた挙句、この巣を奪われたもんね。
それにしても、そのまま使うとは思わなかった。
余程この巣が気に入ってたのかなぁ‥。
今年は巣の周りに糸を張ったし、大丈夫だよね。
5月14日(火)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て53日目・奥さんやって来て41日目・ヒナちゃん誕生11日目~
前回はつばめくんとの2ショットの写真でしたが、今回は奥さんとの2ショットです♪
ヒナちゃんも2日ぐらいたっていますので、前回より少し大きくなっているかな?
(5月14日撮影・左側 右の写真はつばめくんと一緒のヒナちゃんです12日)
今日も朝から日差しが気持ちいい~♪
つばめくん、またまた日光浴~♪
でも・・・
奥さんが働いているよ~ 大丈夫?
あ~つばめくん もう、居眠りをしているみたい・・・
その上の巣では・・・
奥さんがせっせとヒナちゃんへ餌あげを。
しばらくしたら、つばめくんへ声をかけていました。
つばめくんは何を言われたのかな?
羽づくろいを始めて、ヒナちゃんの居る巣の方向へと向きを変えました。
もしかしたら、奥さんからは「子ども達の方を見ていて下さいね~」とか言われたのかな?つばめくん、どんまい。(^^)
ひなちゃんはご飯を食べたら・・・
そうですよね~ あれが・・・
待つ事何分??(その時によって違います)
ヒナちゃんのフンを口にくわえて、外に捨てに行きます。
上の写真も奥さんですが、つばめくんもしっかりと子育てをしていますよ~
ヒナちゃん達も大きくなってきたのですが、いつもの場所にいつもの子?(2羽)
最近はタマゴから孵った数が少なかったのかと気になっていました。
昨日と今日、1個ずつのタマゴが巣の下に落とされていました。
全部(2個)とも、黄身が黄色く普通のタマゴでした。
最初から、受精をしていなかったのか、気温が低いためにタマゴが成長をしなかったのかはわかりません。
今日のタマゴですが偶然に奥さんが巣から落とす場面を見ました。
もぞもぞと、巣の中に頭を突っ込み「あ~ヒナちゃんのフンを取っているんだなぁ・・・」と見ていたんです。
そして、くわえて外に飛び出したら「パァーン!」と巣の下のフン受けの新聞紙の上に落ちた音が。
私はてっきり、フンを下に落としたものだと思っていたら、後で確認をしたら、割れたタマゴがあったのです。
ヒナちゃんが孵ってから、10日経ちました。これまでも巣の中によく座っているなぁ・・・と見ていました。最初の頃は羽がないので、保温をしていますよね。
実はまだ孵らないタマゴがあったのです。
ヒナちゃんの数が確認できるのは2羽です。
そして、孵らないタマゴが2個。
昨日、割れたタマゴとは別に、半分分の殻も落ちていました。これも孵らなかったタマゴのひとつとすると、孵らないタマゴは3個です。
最初のタマゴは5個だったのかな?もしかしたら、いつも観察をしている反対側に1羽いるとしたら、6個で、ヒナちゃんは3羽になります。(これは無理があるかな)
つばめくんの余裕の日光浴など、ヒナちゃんの数が少ないから、子育てに余裕があるのですね。(^^)
2羽だから決して、手抜きはしていないようです。数が少ないので、愛情もたっぷりと注がれているみたい。とにかく、両親共々ヒナちゃんにべったりです。(^ー^)
あの真冬のような寒い日々に頑張ってタマゴを温められて生まれた小さな生命。孵った事も奇跡のようです。本当によく頑張ったと思います。孵らなかった兄弟の分まで生きてほしいです。ガンバレ~
<裏のツバメさん>
今日の午前中、私が1時間半ぐらい外出をしていた間に前面を壊されてしまいました。
カラス避けのテグスがあったのですが、これをおそらく、強行突破。
糸を補強していたものが壊れました。
幸いにも、1羽のオス君が夜泊まっていましたが、まだ営巣には至っておらず、大事にはいたりませんでした。
もしかしたら、この1羽のオス君はお隣のオス君の可能性も高そうなんです。(まだはっきりはしていません)すぐに、テグスを張り直していつ来ても(今年はもう無理かな)大丈夫なようにしました。
ここんとこ急にカラスの被害を聞くようになりました。
最低、我が家だけでも悲しい思いはさせたくはありません。見守りを頑張ります。
4月24日。この日は雨でした。
雨が降るとこの頃はまだ肌寒く
情熱大陸君とガン子ちゃんは
少ない虫を探しに行ったのか
ほとんど見かけませんでした。
でもね…。
情熱大陸君とガン子ちゃんの1個目の卵!
おめでとう♪ おふたりさん。
と喜んだのもつかの間…。
翌日の4月25日、事態は急変したのです。
朝からベランダで囀る大きな声…。
何があったの?と見ると…。
情熱大陸君じゃないオス君が
激しく囀っていました。
大家も手を叩いて追い払いますが
執拗にやって来ては、囀ったり巣にとまったり…。
ガン子ちゃんは巣の中の卵を守ろうと
必死でそのオス君を追い払います。
時折、情熱大陸君を探しに行くように
飛び出して行っては、すぐに戻ってきていました。
その間、ずっとあのオス君はガン子ちゃんにべったり。
情熱大陸君、何してるの?
早く戻らないとガン子ちゃん、困ってるよ!
そんな状態が何時間か続き…。
不安は確信に変わってしまいました。
情熱大陸君はもう戻らない。
巣に卵があるのにオスが戻らないという事は…。
どこかでお星さまになってしまったという事。
いつ?昨日の雨の日に姿を確認できてただろうか?
そして…何という事!
そのオス君、巣に泥を付け始めたじゃないですか!
ガン子ちゃんはもう諦めてしまったのか
止めようとしません。
諦められないのは大家。
やめてっ! その巣の中には…
情熱大陸君とガン子ちゃんの卵が2個…
入っているというのに。
…つづく…
はじめの一歩( 始めて見た 空の色 ちょっと不安・・・寄り添っています)
二歩めはここ~ 止まり木 (まだこわそうな・・・)
さあ~これからは 順にお外デビューです
あれ~こんなところに・・・ 巣台 (たぶん2回目の子育てはここかな?)
( ここが2階の出入り口です)
お留守番4羽は 母ちゃんが守ってます
夜は止まり木で 5羽そろって おやすみ~ (母ちゃんもそばにいてくれました)
出たり入ったり の練習で 今日の巣立ちは終わったみたいです。
父ちゃんは1階で寝ています お疲れ様~ 無事巣立ち終了~
明日は遠足かな?
こんな上手に巣立ちできたのも 父ちゃん達に拍手
大家としても この巣立ちは すご~く楽に見てられました。
明日は早いのかな?
昨日の夜でお泊り六日目のオスつばちゃん。
今日は仕事から帰ってきたら、二羽で巣台に
飛んできました。
どうやら無事にお嫁さんが出来たようです。
玄関に入ろうとしたところ、飛んできたので
メスつばちゃんのお顔もばっちり見えました。
頭の後ろの毛が寝癖のようにピョンと一本たっていました。
今夜は二羽でお泊りしています。