今日の報告。
抱卵の折り返し通過。(^^)/~
いまのところ、順調かな?
今日からツバ子ママ一羽でお泊りしています。
昨日まではそばの足場でツバオ君が泊まっていました。
今日はママの小さな頭しか見えません。
一言・・ここにはいませ~ん。
今日の報告。
抱卵の折り返し通過。(^^)/~
いまのところ、順調かな?
今日からツバ子ママ一羽でお泊りしています。
昨日まではそばの足場でツバオ君が泊まっていました。
今日はママの小さな頭しか見えません。
一言・・ここにはいませ~ん。
朝4時半くらいから、ツバメの囀りのような鳴き声が聞こえるので、まだ眠い中外に出てみると、電柱にカラス発見!
高らかに鳴いて飛んで行きました。
裏のツバメ(換気口上の巣)のカラスよけを早くしなければ!と思い1昨日の夕方設置しました。
かなり、警戒され一時入ってくれなくなって、設置したけどまた撤去しょうと思いました。
が、テグスを広げて様子みたら、入ってくれました。
なので、裏の巣は網をはるのは、無理そうです。(警戒心強いツバメさん)
警戒心強いけど。がんばって温めている裏のツバメさん!
最近、30度近い暑さが続き真夏日和です。
表のツバメさんも巣から出て暑いよーー!って感じで出てきています。
こちらは、案外慣れてきてくれたので、今週末に網を設置予定です。
暑いけど、温めがんばってるツバメさんです。
5月23日(木)です。
オス君がいつもの電線で歌っています。このオス君、やっぱり去年の「金ちゃんパパ」とは違う子のようです。襟の模様を比べてみてわかりました。
さて今朝は玄関前がいつもと違ってちょっとザワザワ。大きなバスも2台来ています。
今日は2年生が遠足に行くのです。つばめ君、バスの周りをグルグル。
こちらはメスさん。右端の子は今回エサがもらえませんでした。
「はらへったーーーー!!!」と大泣き。
すぐにオス君がきて…
よかったねぇ~ (^ ^)
ハス坊たちはどうやら3兄弟のようです。
5月21日(火)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て60日目・奥さんやって来て48日目・ヒナちゃん誕生18日目~
今日の一場面です~ お母さんと一緒にパチリ~
真ん中が大きいお兄ちゃんで、右側の子が小さい方のチビちゃんです。
チビちゃんもお兄ちゃんに追いついてきたようです!
今日は20日、21日のようすを書きたいと思います。
<<5月20日(月)>> 誕生17日目
今日は朝から弱い雨がほぼ一日中降っていました。
さて、ヒナちゃん達はどうかな?
ごはんちょうだ~い! 次はどちらがもらえるかな?(左がお兄ちゃん、右がチビちゃん)
もう、一人で巣の外にフンを出せるけれども、まだ、みてくれるんだよ♪
お腹もいっぱいになったし、体操を~♪ 落ちないように気を付けてね。(^^)
今日は、お天気があまり良くなかったためか、ハシボソカラスがひんぱんに近くにやって来ました。そのたびにツバメさん達の警戒鳴きが聞こえ、大家もハラハラドキドキの一日でした。
このカラス、今年は近くで営巣を始めてしまったので、ツバメさん達にこれから先、ますます影響を与えてしまうのではないのかととても心配です。もう、すでに何か所かは襲撃をうけてしまいました。
営巣するツバメさんの数も減ってしまいとても残念です。
<<5月21日(火)>> 誕生18日目
今日は昨日とうって変わって、夏のような蒸し暑い一日でした。
お隣のヒナちゃんの何羽かが巣立ったようです!(おめでとう!)
こちらのパパさんツバメはうちのつばめくんと同じ日に(たぶん一緒に)飛来しました。
カラスもほとんど来なかったので、本当に良かったです。(^^)
こんな所も綺麗にするのですね。(^^)
つばめくんが巣についたフンのお掃除をしていました。
朝から日差しが出ていて眩しいくらいです。
奥さんはここでくつろいでいたのですが・・・
つばめくんが、ヒナちゃん達のお世話をした後、奥さんの所へ来ました。「ねぇ、ねぇ 子ども達大きくなったね~♪ 巣立ちはいつにしようか?」とでもお話していたのかな?
お兄ちゃんは羽ばたきの練習をしていました。(^^)
ここはとっても高い場所(3階ぐらいの高さ)ですが、怖くないのかなぁ・・・
チビちゃんも大きくなりました。 それにしても、ちょっと2羽とも丸すぎない??
奥さんです(午後に撮影)
今日は暑かったよね~ 奥さんは水浴びをしてきたようです。(^^)
さっぱりしたかな?
今日はお隣のヒナちゃんが巣立ったため、しょっちゅう警戒鳴きが聞こえ、そのたびにヒナちゃん達は隠れてしまうので、観察するタイミングが大変でした。
もっととツバメさん達の為にも平和になってほしいものです。
昨日から少し巣作りをし始めたツバメちゃん。
夜に雨がふっったのでだいぶ泥を運んできたみたいで・・・
電気の傘と(ここは2011年に巣を作って落ちたところです。)
巣台にも泥が。
夕方にはこんな感じに
いったいどっちに巣作りするのかな?
夜は二羽で電気の傘の上に寝ています。
5月20日(月)です。
週末の間、ハス坊たちは元気だったかな…と、フン掃除のデッキブラシをかついで巣の下に行くと…
(><)落ちて割れたタマゴがひとつ。その横の金網のかかった側溝の中にはヒナさんが一羽。(この子はもうだめでした。)まさかカラス?!と思って見上げると…
巣は無事です。ということは、孵らなかったタマゴと、何か問題があって育てられなかったヒナさんが落とされてしまったのかもしれません。
きびしいなぁー(⊖⊖;)
5月19日(日)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て58日目・奥さんやって来て46日目・ヒナちゃん誕生16日目~
ますます、ヒナちゃん達は大きくなてきました。しかし、大きさの違いが出てきているようです。
今日は、18日と19日のようすを書きましたが、私の憶測ですが、ヒナちゃんの誕生の日にちが関係があるように思えてきました。(最後に書きますね)
<<5月18日(土)>> ヒナちゃん誕生15日目
朝、巣を見たら大きい黒いものが2つ。
わぁ~! ヒナちゃんだ~ また大きくなっています。
肉眼ではあまり気が付かなかったのですが、写真を見たら・・・
ヒナちゃん兄弟、大きさに大小がありました。
ちょっとちっちゃい弟(妹かな?)いっぱい食べて追いつくんだよ~
大きい子(左)と小さい子(右)です。
大きい子の方が大き過ぎるのかな? 早く生まれたのか、それとも成長が早かったのかな? 早く小さい子も追いつきますように。
<<5月19日(日)>> ヒナちゃん誕生16日目
チビちゃん(小さい方の子)です。
昨日よりかなり大きくなって、ツバメさんらしくなっています。(^^)
産毛が取れたら、巣立ちの日も近くなってきそうです。
こちらは、大きい方のお兄ちゃん(もしかしたら、お姉ちゃんかもしれませんが、ここではそう呼びます)です。
ビックリしたのは、もう、巣の淵に止まっていた事です。パッと見た時は親かと思っていたのですが、実はそうではなく、ヒナちゃんでした。
巣の場所がとても高い場所にあるのですが、怖くないのかなぁ・・・
もう、羽ばたき(巣の中で)もしているし、今にでも飛んで行ってしまいそうです。
(まだ無理だと思いますが・・・)
まだ、チビちゃんがいるんだから、ゆっくりでいいんだよ~
<私の考えですが・・・>
5月2日に書きました「~つばめくん、どうなのかな?教えてね~」の中で、4月30日につばめくんがテンションが高かった事を書きました。(お時間がありましたら読んで見て下さい)
ヒナちゃんが誕生するとオスツバメさんは嬉しそうにするんですが、それがこの日にありました。ヒナちゃんの大きさからみるとやはり、生まれていたのじゃないのかと。
<お兄ちゃん>
4月30日 抱卵16日目に誕生 誕生して20日目(5月19日現在)
<チビちゃん>
5月4日 抱卵20日目に誕生 誕生して16日目(5月19日現在)
こうしてみますと、それぞれのヒナちゃんの大きさが合ってきます。
どうでしょうか?
4月30日のつばめくんのあまりにも高いテンションは、やっぱり生まれていたようです。ただ、まだタマゴが孵っていないので、奥さんはずっと(20日間も)温め続けていたのだと思います。あきらめずに温め続けて本当に良かったです。ツバメさんは温めているタマゴの(中の)事がわかるのかな?つばめくん、奥さん2羽のヒナちゃんが無事に生まれて本当に良かったね(^^)
巣立ちまで、あと数日だと思います。みんな元気に巣立ちますように。
以前から我が家の玄関の蛍光灯に集まりだして2週間、
一向に巣を作る気配がないので、100均で買ったザルの中に
同じく100均で買った椰子の繊維で出来た植物の栽培ポットを切ったものを組み合わせ、
巣の代わりになるかとぶら下げてみたところ、
草木を集めはじめて、昼になっても1羽が巣の中にじっとしていたので、
まさかと思って巣を離れた隙に覗いてみたところ、
卵を産んでおりました。
こんな簡易な巣?でもちゃんと巣と認識してくれたのにはびっくりというか、
非常に嬉しく感じております。
また雛がかえったらご報告させていただきます。
本格的に2日前から抱卵始まったようです。朝から温めています。
表・裏両方ほぼ、同時期で抱卵始まっています。
表(シャツター上の巣)
カラス除けのテグスをつけました。
うっとおしいですが、雛を守るため我慢してね!
こんな感じでいいんでしょうか?
ご意見あれば聞かせてください。
裏の巣(換気口上)
常時警備の「犬のおまわりさん」がいます。
警備強化のため、12月よりマメ柴マメくんも配備につきますが、若いので少々
無鉄砲なところがあり、ベテランおまわりさんの「そら」君が教えています。
表と同じように、換気口から天井に向けて斜めにテグスを予定しています。
テープがきくようなら、天井から網もする予定です。
5月17日(金)
<つばめくん>
~つばめくん~やって来て56日目・奥さんやって来て44日目・ヒナちゃん誕生14日目~
前回の日記は5月14日に書きましたので、今日は15日から17日までの様子を書きたいと思います。(^^)
<<5月15日(水) 誕生12日目>>
やはり、ヒナちゃんの数は2羽のようです。元気に大きくお口を開けていますね(^^)
奥さんは巣の中のお掃除をつばめくんよりまめにしているみたいです。
つばめくん(奥のツバメさん)が餌を持って来たのですが、「あと、もう少しだから待っていてね。」と、でもお話をしているみたいです。
ヒナちゃんの翼はこんな感じです~
まだ、棒のようになっていますね。(^^)
<<5月16日(木) 誕生13日目>>
ヒナちゃんが翼を広げた状態です~先っちょが黒く羽が見えてきました。
お顔や頭もフワフワの下が・・・(^^)
ヒナちゃんのフンをくわえようとしているところです。こんな時しか身体が見えないので、すみません・・・ 尾羽がつんつんと出てきています。(^^)
ヒナちゃんの数に対して巣の中はとっても広いので、なかなか一緒が見れません。今日も元気だね~
ヒナちゃんへの餌あげのシーンが奥さんばかりのよう?なので、ここでつばめくんも。
<<5月17日(金) 誕生14日目>>
時間は午前5時30分ぐらいです。すでにヒナちゃんへの餌あげが始まっています。
この虫は( )
ご飯をもらって、フンの片づけをしてもらったら、うぃ~んと翼を広げて伸びを~
だいぶ翼の羽が出てきました!
つばめくんがそわそわと落ち着きません。 どうやら、次(2回目)の場所を探しているみたい。巣の中に居る奥さんに「ここはどう~? こっちの方がいいかなぁ~♪」とアプローチしていました。しかし・・・
つばめくんのアプローチの最中、巣の中をもぞもぞと奥さんはお掃除をしているみたい。
聞く耳持たず?のような?
巣の下には藁や羽が何枚か落ちていました。「私はここがいいの~♪」と言っているような感じさえしました。(手前奥さん、奥つばめくん)
どうなのかな?2回目もうちでお願いしま~す!
ここ最近はお天気に恵まれていますので、餌の心配はありません。巣立ちまであと数日になるのかなぁ・・・ 今年はなんて、早いんだろう・・・
ご近所さんのようすは、お隣(2つ巣があります)の早い方はつばめくんより数日早くヒナちゃんが生まれていますので、もう、そろそろ巣立ちかな?
もう1組さんは、今日(17日)ヒナちゃんが生まれたみたいです。
段々と賑やかになってきました。
我が家の裏にある巣ですが、1羽のオス君が縄張り鳴きをしています。
今度はどうかな。
カラス避けはしっかりと直しましたので、今度こそ大丈夫だと思います。
ただ、オス君どうしの喧嘩(メスをめぐって)に5~6羽ぐらいで争っていたみたいです。中には冷やかしで来ているオス君もいると思いますが・・・
とにかく、ガンバレ~!
今年も私の住むマンションにツバメさんがやってきてくれました♪
日記が遅くなりましたが、また今年も宜しくお願い致します。
さて、我が家のツバメさん・・・
オスもメスも去年のツバメさんではありませんでしたが、
私も我が家に来たツバメさんをつーちゃん、めーちゃんと名づけたいと思います(*^▽^*)
今までの流れをざっと・・・
3月の下旬につーちゃんが来ました。お嫁さんを早々に見つけて巣作り開始!
めーちゃんは4月に卵を5個産んだのですが、
オス君交代・・・卵ちゃんは全て落とされてしまいました。
交代したつーちゃんは燕尾も長く、イケメンです。
卵ちゃんは残念でしたが、仕方がありませんね↓
2回目は卵、6個!5月1日から抱卵に入り16日1羽目孵化!
今朝確認すると、もう何羽孵ったのか分からないくらいごったがえしてます(笑)
残り1個だぁ~♪カラス避けも設置し、一安心=3
さぁ~これからさらに楽しくなるぞ~~~~!
あとここからは私事なのですが・・・
結婚をし子供が産まれるので引っ越すことになったのですが、
ツバメさんのことが心配で心配で・・・
巣立ちまで引越しを伸ばしているのですが、また来年も来たらどうなるんだろう・・・と
今から不安です。
仕方がないことなのですが、初めてツバメさんのいろいろな事を体験したマンションなので
その場所にも思い入れがあります。
と、どうにもならないことですが。
ひとまずは、今の卵ちゃんとつーちゃんめーちゃんを全力で見守りますッ☆