みんな元気に大きくなっています(^^)
梅雨の中休みのおかげでご飯も足りているようで、5羽見えることは少なくお腹一杯のコは寝ているようです。
時々、近所に猫が出たり、我が家からは50m以上離れた場所のアンテナにモズが来ると警戒鳴きすることがありますが、何とか無事です。
5/30(孵化後11日)~5/31(孵化後12日)
声がシーシーからジージーに変わって、羽管のツンツンした灰色から少しずつ黒くなってきました。
初音ちゃんたちも忙しくご飯運び。まだ時々フンのお世話もしてました。
((ご飯だよぉ。あれ?みんな大人しいね。))
6/1(孵化後13日)
羽も揃ってきてモコモコした幼児体系?になってきました。
勇作くんは巣の周りの警備という名目でよく電線で寛いでいて、時々初音ちゃんに怒られてました(^^;;
((やっと5羽写りました。))
6/2(孵化後14日)
巣立ち予定日まであと一週間。
早朝の給餌回数が減ってきましたので早くもダイエットでしょうか?
巣も狭くなって、誰かが羽繕いすると兄弟姉妹から苦情が出てるようです。
((モモモコになってきました。))
6/3(孵化後15日)
勇作くんたちはご飯を持たずに巣の前まで飛んで戻るを繰り返したり、玄関灯の上や電線で寛ぐ姿が増えました。
夕方にはフン受けにはフンが沢山。ご飯がきても寝てるコがいるくらいなので、「ご飯ちょうだ~い」も控えめな雛たちです。
((すっかりツバメ色。なかなか5羽が整列しません。))
6/4(孵化後16日)
巣の中で羽を伸ばして羽ばたき練習するコも出て来ました。
声も段々「チチッ」という感じに変わってきて雛同士何やら会話してます。
昨日まで雛と一緒に寝ていた勇作くんたちですが今日から外泊のようです。
((可愛くポーズとってます。))
((初音ちゃんがご飯持って来たのですが、何故か勇作くんまで口開けてます。))
****************
そろそろ二回目が気になるようで、昨日くらいからご近所の玄関(毎年営巣拒否の場所)を物色してます。
((玄関灯の上で何やら相談中のお二人。))
二回目どうするのかな?ご近所に引っ越す?
そのまま藁巣を使ってほしい気もしますが、同じ巣を使うとダニが心配(^^;;
玄関の別の場所は玄関灯が巣を狙う外敵の足場になりそうな位置にあるし、サイディングの外壁は泥が付きにくくって過去に落ちたこともあるので、木製の巣台で小さな裏軒先を作ろうか思案中です。
でも今付けると警戒しますよね? う〜ん。
巣台付けたら使ってくれるかな?