お里帰り~ From MIE
昨年は、カラスよけの設置のタイミングの悪さから、ツバメさん達を驚かせてしまい、毎年来てくれていたのに、巣作りを見ることができませんでした。
皆さんのブログを見て羨ましい気持ちでしたが、今年は、報告できそうです。
昨日、写真(裏の巣)が、リフォームされて盛んに2羽が、巣に入ります。
ただ、天井ギリギリで大丈夫なのか?心配です。
こちらは、表のシャッターの上の巣で、今日は数羽のツバメさんが、来て賑やかでした。思わず、今迄の巣立ちの子が来てくれたのかな?と思いました。
こちらも、別のツバメさんが来て巣に入ってくれました。
このペアさんです。随分、羽がはげているので、羽毛ふとんでも作っているのでしょうか?
見ていると痛々しそうです。
夜は、玄関ドアの上に毎晩お泊りする子がいます。
雛が見れなくても、間近でツバメさんを見れるから、お泊りOK!って思っていたら、今年は、表・裏で雛誕生!
って事になったら、嬉しいです。
未熟なので、アドバイスお願いします。
2013*羽生のお宿
今日の報告。
ただ今リフォーム中。
昨日は午前中いっぱいかかりせっせと泥運び。
11時過ぎごろピタッとこなくなりました。
もう外装工事は終ったのか、今日から内装にとりかかっています。
内装となると姿が見えず、玄関で鉢合わせ・・「あっ、ごめ~ん。」
ということはしょちゅうです。
朝7時ごろの写真です。ツバオ君かツバ子さんかどちらが
内装をしているのか・・下から見上げるオーナーには???
燕尾の先しか分かりません。
ガンバレつばめくん~ヒナちゃんが誕生しました!~
5月4日(土)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て43日目・奥さんやって来て31日目・抱卵20日目(産卵の期間も含まれていそうです)・ヒナちゃん誕生1日目~
今日の朝、待ちに待っていたヒナちゃんが誕生しました!
巣の中に居る奥さんの様子をカメラのズームを使って見ていましたら、
いつもより背中がよく見えていて、何やらもぞもぞとしています。
クチバシの先には白いもの??
あっ!卵の殻だ~
もぞもぞと・・・あっ!クチバシのところ、白いタマゴの殻をくわえています。(右の写真)
わぁ~い良かった~ この瞬間、今までの心配事が吹き飛んでしまいました。(^^)
無事に生まれたんだね。
つばめくん、奥さん、おめでとう!
嬉しそうに巣の中をのぞいているつばめくん。
ちょこちょこ来ていました。
古巣(換気扇の上)でデートをしているつばめく夫婦。最近は2ショットが見られなかったので、大家も嬉しくて~ つばめくんは大きな声で歌を歌っていました。
奥さんは聞き入っていますね♪
夕方、巣の下を見たらたまごの殻のプレゼントがありました。
つばめくん、奥さんありがとう!
大切にするね。(^^)
今年のシーズンはいつもと違って強風や寒い日が多くて、ツバメさん達もたいへでしたよね。
おそらく、つばめくん達(特に奥さん)はタマゴを産み始めてからずっと巣にこもっていたのだと思われます。(今日で抱卵20日目になってしまうので・・・)
きっと、寒すぎた(本当に冬のようでした)ので、巣の中から離れる事が出来なかったのだと思います。
平均的な抱卵期間(14~5日)を20日から引くと、6~5になります。
巣の中は見えないので、タマゴの数は多くて6個(まずないかな?)です。
5個前後ぐらいかな? みんな無事に孵っていますように。
暖かくなってきたので、見守る側としてもほっとしています。
つばめくん、奥さん子育て頑張って~!
我が家のツバメ
4月30日に巣の補修を始めました。お嫁さんが決まったのでしょう。
産卵を始め5日のこどもの日には抱卵を始めるのかな(笑)
5月20日ごろまでにはヒナの誕生を観られるのでは。心待ちします。
わくわくの毎日が続きながら、ヘビとカラスの対策を続けます。
我が家の同居ツバメ~♪(階段の巣) ヒナちゃん10日目
このお客様 たぶん去年の二階の巣のオスツバ君だと・・・
がんばれ~ 息子が(ちび太) 待ってるよ~ 奥さん連れてのりこめば~
ガンバレつばめくん~つばめくん、どうなのかな?教えてね~
5月1日(水)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て40日目・奥さんやって来て28日目・抱卵17日目?(数日ずれている可能性があります)~
あれ~ 抱卵開始日を間違えちゃったかな?
抱卵を始めたと思われる日から17日目になりました。
まだ、生まれたような様子はないのですが・・・
抱卵開始かなと思った頃はとても寒くて、風が強い日が多く、冬並みの気温でした。
その後も寒い日が続いていたので、今回ばかりは卵を産んでいるのか、
抱卵しているのか、ただ巣の中で座っていただけなのか?
判断がとっても難しいのです・・・・・
産んでいる間ももしかしたら、あまりにも寒いので(巣は屋外の屋根の下)
巣の中に奥さんは居た可能性もあるのかもです。(^^)
かなり、ヒナちゃんの誕生が当初の予定より遅くなりそうです。
例年より気温の低い日が続いているので、無事に生まれる事を祈り、待っています。
つばめくんと奥さんだけがわかっている事ですよね。
ガンバレ~!
大切に温めているタマゴですが、順調かな・・・と気になりますが
こんな事がありました。
4月30日の出来事です。
つばめくんはとっても、とっても、とってもハイテンション!
楽しそうに歌を歌い続けています。
時々巣の方へ行き、ここでも歌を
歌を歌ったり、巣の中を見つめたり・・・
タマゴに何か変化があったのでしょうか?
前のつばめくんも生まれる前に同じような事がありました。
つばめくん、そろそろなの?
もしかして、生まれている??
まさか・・・
じっくりと観察するとヒナちゃんが居るような、親の動き??
普段もしていたりして??
でも、しっかりと奥さんは座っています。
やっぱり、違うんだろうなぁ・・・
最近はこの場所から奥さんを見守る事が多くなりました。巣がよく見えてちょうどいいんだよね♪
ヒナちゃんが生まれたら教えてね。(^^)
<裏のツバメさん>
~オス君やって来て18日目・奥さんやって来て3日目~
裏のオス君にもめでたく、お嫁さんができました。
4月29日(月)の夕方来て、その日は仲良く巣にお泊りをしました。
大丈夫かなぁ・・・と思っていましたが、今日で3泊目になりました。
良かった~ オス君おめでとう!
ただ、周辺にツバメさんが増えてきたので、まだまだ安心はできません。
(独身オス君が多いため)
ガンバレ~!
奥さん(左)とオス君(右)です
2013*羽生のお宿
今日の報告。
リフォーム開始かな?巣の下にポタポタ土が落ちていました。
雨が降っていないのにどこから濡れた土をGETしてくるのでしょうか?
それは内緒で~す。ただ、今日はとても寒く
ツバオ君は奥さんに許可をもらいただいま巣の中で一緒に
爆睡しています。よかったね。~
我が家の同居ツバメ~♪ (居間の巣) 落とされた?落とした?
居間夫婦 1~2個目は順調に産んだのですが、 29日オスの来客が
玄関の方(裏から)おいでになり、 居間夫婦は居間をでた所で見張りしてましたが、
居間の来客がまさか裏から侵入するとは考えていなかったと、
来客も居間に入る気はなく たまたま 階段の父ちゃんに見つかり 居間に追いやられた・・・
そこにたまたま もう1つの巣があっただけ、 私がみてるかぎり いたずらは???
あっちこっち巣を作れる場所探しはしてましたが???
居間夫婦はすぐそこで 見張りしてるのに 中の様子に気が付かず・・・ほら来客が来てるよ~
と手招きしてあげたのに のんびり・・・ その間やったとは思えない、
落ちていたタマゴに気が付いたのは 一見落着後で あれ~タマゴ? もしかして・・・でした。
もしかすると 親が失敗したタマゴを落としたのかも、 親が慌ててない・・・
そんな訳で タマゴ 27、 28、 29落とした 30、 1日 の4個で抱卵に入ったような、
ヒナちゃん予定日は15日で~す。
田名北小学校です カラスよけについてご意見ください!!
5月1日(水)です。
カラスよけについて、みなさんにご意見をお聞きしたいのですが、
今年の巣は職員玄関の看板の真上です。写真を見ていただければわかると思いますが。ちょっとカラスよけの設置しにくい場所。(人の出入りが多いのです。)
寸法を測って書き込んでみました。これくらいの奥行きがあれば大丈夫のような気もするのですが…?
皆さんのご意見をください。
ところでメスさん。巣にこもり始めました。卵があるといいなぁ~~
つばめが巣に戻ってきません!
初めてメールします。よろしくお願いします。7〜8年前から我が家の玄関先に巣作りしてて、糞の掃除は面倒ですが、毎年帰って来るのを楽しみにしてました。が、3年前に雛が落ちていたのを私が戻して・・けど、巣の中死んでしまったみたいで。その翌年から近くまでは帰るものの、巣に居着きません。今年も近くで声がしたり、時々出入りするのを見かけましたが、ダメみたいです。一回巣を落とした方がいいのかな〜なんて主人と話してます。このままでいいのですかね?糞が落ちてるけど、つばめのじゃない気がします。教えてください。