●2012.07.10 (飛来 101 日目, 巣立ち 32 日目, 産卵 21 日目, 抱卵 18 日目, 孵化 3 日目)
夜帰宅すると、玄関に何やら黒い物体があるなあと思い近づいたら、そいつは飛び出して逃げていきました。トラ模様の野良猫でした。(近所に白とトラの野良猫がいます)
巣の真下です。ツバ子はのんびり寝ていました。
玄関にはジャンプ台になるようなものは置いていませんし、インターホンやドアヒンジなどの足がかりになりそうな部分には、テープの粘着面から画鋲を刺したものを、針が上を向くように貼り付けてあります。
それでも心配なので、「ナイス蚊っち」という電撃うちわのスイッチを入れっぱなしにして、
猫のいた場所に置きました。「ナイス蚊っち」は触るとかなり痛い(強力な静電気並み)ですが、死ぬことはありません。
朝確認したらスイッチの固定が甘かったらしく、スイッチ切れてました。そもそも長時間スイッチ ON などしたら内部回路が発熱する恐れもあるので、この方法は中止しました。
●2012.07.11 (飛来 102 日目, 巣立ち 33 日目, 産卵 22 日目, 抱卵 19 日目, 孵化 4 日目)
4 羽確認しました。
正面からだと 4 羽目が見えにくいのですが、鏡だとシルエットがはっきり映っています。
鏡作戦は大成功です。
カラスより大きい猛禽ぽい感じの鳥が裏庭にいました。これはトビでしょうか??
●道の駅「にのみや」
皆様前回はたくさんの御助言と励ましの言葉をありがとうございました。
その後のご報告です。
ツバメネット管理人さんから、視察したいとのご希望がありましたので、同行させていただきました。
・2012.07.08 ツバメネット管理人さんと二人で道の駅「にのみや」を視察しました。
男子トイレ内は 2 羽の巣立ち雛がいましたが、天窓にはまった子はいませんでした。
2 羽のうち 1 羽が天窓のすぐ下の柱に止まったので心配しましましたが、
親が給餌に来たら餌欲しさに降りてきました。
天窓のサイズは 2m×6m くらいです。
防鳥ネットを張れば迷い込みは防げそうです。
女子トイレの天窓には 2 羽の雛がずっとはまっていました。
我々は二人とも♂なので内部の視察はできませんでした。
あきこさんのサイト「お急ぎの方へ」
を参考に、救急セット(ポカリ・スポイト・ホッカイロ・箱・新聞紙・無水エタノール・ティシュ)
を持っていきましたが、今回は落ちている雛はいませんでした。
前回の痩せた雛もいませんでした。
駅長さんが不在だったので、ツバメネット管理人さんがメールでネット設置の提案をしてくださいました。
・2012.07.10 ウチの奥さんがイチゴを買いに「にのみや」に行ってきました。
女子トイレの天窓にはまっている雛はいなかったそうです。
そして、トイレ内はかなり高温だったそうです。
天窓付近は 40 度近くになるかもしれません。
以上ご報告でした。