6月2日(土)
今朝から近所のムクドリのヒナの巣立ちが何組かあったようで、つばめくん、オス君の巣の前をムクドリが「ギャ~ギャ~」と大きな声でうるさいくらいに賑やかでした。
柿の木、みかん、アジサイなどの中にヒナがいるみたいで、親たちは大騒ぎなのです~
ヒナへあげる餌をくわえていますが、何?・・・よく見ると気持ち悪い・・・何だろう・・・・・。
つばめくんは特にヒナを心配しているみたいで、ずっと側に付きっ切りです。
前の電線、家の屋根、アンテナなどあらゆる場所にムクドリは止まっては鳴き、飛んでは鳴きの
繰り返し、つばめくんは近くに来ると威嚇をして追い払っていました。
ヒナへの餌は奥さんが中心で、それでなくても数が多いのに、本当にお疲れ様でした。
このムクドリの騒ぎもお昼過ぎにはピークが過ぎやっと平常に戻りました。
自分の身体より大きな羽を大事そうにくわえています。巣立って空きになった巣へ運んで営巣の
準備でもしているのかな?それにしても大きな羽ですね~ どんな鳥の羽なのでしょうか?
<つばめくん> ~つばめくんやって来て63日目・奥さん49日目・ヒナ誕生14日目~
おとといあたりから、近所の巣立ったヒナ(幼鳥)がグループで訪問に来て賑やかになります。
飛びながら巣の前に一羽ずつ「こんにちは~ わぁ~こんなに小さいんだね~ 早く大きくなれよ~」とお話をしているのかな? このグループが何度かやって来ます。
でも、つばめくんはそれを見て、ハラハラなのかな? 「いいから、早く向こうへ行きなさい~」
と声を掛けているのか、一生懸命に追い払っています。(^^)
6月1日(金) ヒナ達も大きく育っています~

巣の左端にみんなが居ることが多いです。こちら側につばめくんがよく止まる場所があるからですね~ 見える方が安心しますものね♪

6羽のヒナもすくすくと育っています~ 個性も出てきていますね♪ おっとりさん、活発な子などいろいろですね。(^^)
6月2日(土)



お母さんが虫を捕って来たのですが、みんな何かに気を取られているのかな。同じ方向を見ていますね。 この後すぐ1羽にあげたのですが、みんなそれに気が付き一斉に口を開けました。
でも、もう遅かったのです。次、ガンバロウ~

<裏のツバメさん> ~オス君やって来て39日目・奥さん33日目・ヒナ誕生3日目~

お世話をするオス君です。ヒナちゃんがまだ見えませ~ん。何人兄弟なのかなぁ~
巣が深いので、見えるまであと2~3日はかかるかな。

カラスの事があってから、なんとなくその前からも私に対して警戒をしないツバメさんでしたが、その後の方が更に近くで何かをしていても動じなくなりました。信頼してくれているのかなぁ。
無事にヒナが巣立つように見守り続けるからね。(^^)