6月8日(金)です
金ちゃん’Sは翼を伸ばす練習中。兄弟におかまいなく、狭い巣の中でのびのびーっと伸びています。
オスくんとメスさんは飛んでくると、えさをすぐにあげずにちょっと離れたこの出っ張りで、ヒナさんの様子を見ています。
そのうちに、バタバタの練習でバランスをくずして今にも落っこちそうな子が…!
バタバタの直後に巣からフワフワと落ちてきました。
あすあたりから梅雨に入りそうな小田原です。
我が家とご近所ツバメ達 一斉にタマゴを産み始めました~
☆ 階段の巣 タマゴ2個目~
☆ 居間の巣 タマゴ1個目~ でもまだ子ども達 夕方になるとただいま~ 6時45分
塒デビューは いつになるの?
写真 上 父ちゃんに怒られていた時は 頭隠していましたが いなくなり 覗いてる子
中 とうとうカゴで爆睡・・・ 甘えん坊かな?
右 巣の中に タマゴ1つあるので ここはダメ~と言われたのか 離れた止まり木で おやすみ~ の2羽 今夜は3羽のお泊まりでした。 巣立ち9日目~♪
☆ 2階の巣 やっと嫁さんらしきツバちゃん 呼び込み成功と・・・ 夕方 いない・・・
今夜もオスだけで寝ています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ガレージなかちゃん
けんちゃんつばめ
これだけ付けても 平気で巣に入ります。
警戒音も だされませんでした。 タマゴ
3個目~ 今年こそ守るからね~
下の写真 えりツバの巣 どうやら抱卵に入ったかな?
こちらも警戒されず すんなりと、
今年は ご近所さん 同じ対策つばめの親戚 となり
ました。
今日の報告。
今日温度が30度超えました。暑い!
ツバ子ママは朝から餌とりに飛び回っています。
まだ、雛達は見えませんが、今日ぐらいの気温ならば
もう暖めなくても大丈夫なんですね。
ツバオ君は・・・あまり見かけません。
どこかで・・遊んでいるんじゃない?
ママ一人で子育てしているわけではないかと思いますが、
ちょっと、不安が残ります。
子ツバメがいなくなって空家の巣に寝泊りし生活してるツバメは親ツバメなのだろう。巣の真下には時折は糞が落ちていて処理したのが今朝から今ので四回目です。まさか親ツバメではないなんてことは・・・・。
また子ツバメ誕生を期待して良いのかな?
巣の補修を親ツバメがしないのかな?
6月7日(木)
<つばめくん> ~つばめくんやって来て68日目・奥さん53日目・ヒナ誕生19日目~
ヒナ達は朝の早い時間から活発に動き回っています。つばめくんや奥さんも餌を運ぶのが忙しそうです。 時々「ピッピー!」と警戒の声が聞こえてくるので急いで見に行くと、若ツバちゃんや今年巣立った先輩ヒナちゃんが巣の前をぐるぐると飛んでいて周辺が賑やかになっていました。
ヒナちゃん達、すっかりツバメさんになりました♪
6羽がお顔を出した写真を撮りたいのですが、なかなか一斉に顔を出すのは難しいのです。もう少したったら、そろうかな? でも、しっぽが見えているだけでも、みんな元気でいる事がわかるので、OKですね。(^^)
お母さん(奥さん)はここから見上げて、子ども達を見守っています。「いつ頃巣立たせようかしら?」 つばめくんと相談しないとね~ 巣立ち日はいつになるんだろう?わぁ~気になります。
バサバサバサ・・・・ 羽ばたきの練習をしている子が多くなりました。上手に出来たかな?
ミニミニツバメさんですね♪ こんなに可愛い姿をあと何日見れるのかな?
大きい子は羽ばたきをよくしています。もう、飛ぶ気まんまんです。その下の子達は時々羽ばたきをして、後は羽繕いをしたりちょこちょこ動き回っています。そして、いちばん小さいちびちゃんは少しずつですが大きくなっています。まだ、羽ばたきをしているところは見ていません。(見ていない時にしているかもしれませんが) ちびちゃんはあと3~4日は必要かな・・・・。つばめくん、奥さん、お願いします。 ちびちゃんガンバレ~!
<裏のツバメさん> ~オス君やって来て43日目・奥さん37日目・ヒナ誕生8日目~
撮影時間はお昼過ぎです。みんなお腹がいっぱいなのかな? うとうととお昼寝をしています。
しばらく見ていたら、あっお母さんだ~! みんな目が覚めたのかな?いちばん奥の子が元気よく、「ご飯 ちょうだい~!」 ヒナちゃん達はみんな順調そうです~♪
お隣のカップルさんは抱卵期間に入ったみたいです。オス君が少し離れた電線に止まり、見守っています。この場所はカラスの被害も多いのですが、巣立ちも成功している時もありますので、巣立ちまで上手くいってほしいです。ガンバレ~!
6/7
夕方 父ちゃんは居間の出入り口で 見張り(子ども達の親離れのため)をしてましたが・・・
ところが父ちゃんのスキを見て 1羽~2~ 3~4羽 結局父ちゃんなにしてたのか?
父ちゃんが頑張ってる時も 母ちゃんすましてる・・・ そろそろ2回目のタマゴかな?
ちょっとつらそうな、 結局子ども達4羽お泊まり~ でも静かでした 条件付きのお泊まりか
な、 (泊まっても良いから 静かに 世話やかすなよ~)なんて 8日目の戻りでした。
大家としては ずっと一緒がいいけどなぁ~♪ あとの2羽は入り口まで 覗きますが 入って来ません。 成長したんだね~ ホッ
☆ 階段の巣 タマゴ1個目~ ♪ いくつ産むのかな?
☆ 2階の巣 オス1羽でお泊まり中 家付きツバメ ですが・・・ 嫁さんいつ?
<ヴィッツ君>
生後19日目、大きくなってるね〜。
手前の子が大きいちゃんかな?
でも心配なのが、カラス‥
歯医者さんのお向かいのお宅で、カラスが子育てをしていると
ご近所の方に教えていただきました。
あの大きな木の中くらいのところに‥なるほど、巣がある‥
気付くと、中庭ボーイズが一丸となりカラスを追い払っていました。
ヴィッツパパ‥ヒナの巣立ちは、先生も応援しているからね。
だから、みんなも頑張るんだよ〜!
<フィット君>
8;00 生後24日・巣立ち2日目、今日もプチからスタートだね。
ヒナは、ママの見守りのもとネットにしがみ付いていました。
8:30 まだネットにいるね〜。
いつになったら、本格的に飛ぶところを見せてくれるのかな?
しばらく様子を見ていましたが、ネットから離れる様子もなかったので、
一旦事務所に戻りました。
10:12 管理のお兄さんが慌てて部屋に入ってきました。
彼の手には1羽のツバメが‥
「どうしたの!」「ベランダで仰向けになり動けなくなっていました」
体温が低く体も傾いている‥足は立たない‥
そのうち、苦しいのか口で呼吸をするようになりました。
保温と安静で1時間‥2時間‥3時間‥
仕事が終わったら、すぐに獣医さんのところに行こうね。
でも15:41、ヒナは大きく呼吸をした後、虹の橋を渡りました。
恐らく、ベランダでヒナが倒れていた頃に、もう1羽のヒナが
完全巣立ちをしたようです。
巣がからっぽになっていました。
保護したヒナがお星様になる少し前、もう1羽が巣に戻って
いました。
パパとママは悲劇を知らないのでしょう‥もう1羽のわが子を
探しているようでした。
17:15 ひとりっ子になってしまったね。
でも、お星様になった子は、きっとキミを守ってくれるから‥
だから‥だからキミは、兄弟の分まで元気にお空を飛ぶんだよ‥
そして、う〜んと長生きを するんだよ。
昨年と一昨年の調査でツバメの巣が見つかった道の駅にお配りしたステッカーの残りをお分けします。
こちらのページをご覧下さい。
http://www.tsubame-map.jp/1_michi/tubame-no-eki-sticker.html
ところで、道の駅庄和に行ってきたら、なんと「つばめドラ焼き」を販売されていました。
つばめさんが道の駅の名物になっているのは、うれしいことです。
今日は糞が少ないなと思ったら子ツバメの姿が消えた。
周囲を見たら親ツバメは家の前の道路の上・・電線に寂しくいました。
そんな朝でしたが・・・今もひっそり。
巣をよく見てみると子ツバメが口を開けて待っていたあたりが一部崩れてました。でも上の一部だけで崩壊ではない。
意を決して脚立を立てて巣の中を見たらもぬけの空・・・・。
生まれて間もない子ツバメを連れて引っ越す事はないだろうし・・・・・
カラスに襲撃されたのか?・・・・
とりあえず二、三日は巣を現状でおいておいて落とすべきか???
ツバメには毎年軒下を貸して成長を見ているだけで・・・。
何が原因でしょう?
●2012.06.07 (飛来 68 日目, 産卵 38 日目, 抱卵 34 日目, 孵化 18 日目)
今日もナマハゲが親の留守を襲いました。ぐふふ……
台風の心配していましたが それてくれたようで ホッ
今朝サッシ開けると同時に 飛び込んできた子 (昨日追い出された子?でしょう。 お泊まり3羽 + 朝飛び込みの子
日中は 夫婦でのんびり 出たり入ったり たぶん巣が乾くのを待っているのでしょう。
夕方5時前に1羽の子どもがすまして お帰りです。 怒られるよ~
その1時間後 父ちゃんが入り口で見張っているのに 強行突破 1羽
そしてまた1羽 追い出されても 負けず飛び込む 母ちゃんにしがみつく子
それでも父ちゃん 負けない、
母ちゃんにしがみつく2羽と
カゴに飛び込みへばりつく子1羽
そのあと 7時 うす暗くなり また1羽 飛び込み追い回され 暗くなってきたので、
大家も見てられず サッシ閉め 加勢~ もう大丈夫 追い出されないよ~
しばらく父ちゃん ぶっぶっ
結局今夜は 止まり木2羽 ザル2羽 計4羽
昨日3羽になったのに 今日は4羽戻りとなりまし
た。 明日こそダメ~と言われるでしょう。
居間の父ちゃん母ちゃん サッシ閉めてごめん
m(--)m 大家
☆ 階段夫婦 巣はできたけど まだハネ座布団が入ってません、 風で飛ばされていたハネ
大家が頂き 保護ツバの巣に入れてしまいました。 (たぶん巣の中から飛び出したハネ)
明日あたりかな?
ヒマな階段父ちゃん こんな所で・・・
☆ 2階の巣 こちらどうやら 巣が未完成 奥さんに逃げられた???
でも夜は 2階で 一人寝しています。 条件は 家付きオスかな?
朝から巣の中でモゾモゾとしてたシャイ子ちゃん。
しばらく座ってはモゾモゾ…
…これは卵産んでる?!
お昼頃、覗いてみると、ありました♪
さあ、2回目が始まりました。
梅雨、長雨、暑さ…
2回目って、色々と大変だろうけど
パッション君、シャイ子ちゃん、
頑張ってね(^_^)/~
6月6日(水)
<つばめくん> ~つばめくんやって来て67日目・奥さん52日目・ヒナ誕生18日目~
6月5日(火)
みんな「何かな~」と下を向いています。つばめくん夫婦もカメラに慣れてきているので、この時もすぐ近くにつばめくん達はいましたが、知らん顔でした。(^^)
気のせいかもしれませんが、奥さんの掛け声でヒナ達が下を向いてくれたような・・・?まさか、偶然ですよね~
いきなり、バサバサバサ~と羽ばたきを始めたのですが、両隣から苦情が?
どうやら、つばめくんか奥さんが来るのが見えたようです。一斉に大きく口を開けました。気になるのはもう1羽の子です。いつも後ろにいて、なかなか前に出てきません。身体の大きさもみんなと比べると、小さいのです。ちゃんとご飯もらっているのかなぁ・・・。心配です。
前面のスペースは余裕があると思うのですが、大きい子が淵ギリギリまで来ています。もう少し左側に移動するといいのに・・・。そんな事で、ちびちゃんは後ろにいます。それとも、後ろが落ち着く子なのかもしれません。でも、もしそだとしても頑張って前に出るんだよ。頑張れちびちゃん!
6月6日(水)
雨が降っていて肌寒い事もあるのですが、手前の子プクプク過ぎで、場所をとり過ぎ~ 後ろのちびちゃんが気の毒です。
「ピィピー! ピィピー!」と警戒鳴きが聞こえるとヒナ達は一斉に伏せます。ず~っと伏せていたのですが、あれ? お父さんがいつの間に来ていたの?? 「ご飯ちょ~だい!」は遅かった・・・
お腹の部分は白ではなく、赤茶色です。奥さん(お母さん)はかなり赤が強いので、みんな奥さん似かな。(^^)
お目目がパッチリとして可愛いです~♪ もうすぐ、巣立っちゃうんだね・・・。
今日は朝から弱い雨が降っていて、少し肌寒く感じました。ヒナ達も風も強いし、寒くないかな、大丈夫かなと・・・。 心配をよそに、元気に動きまわっていました。この雨も昼前に上がり、運良く、太陽の前の金星も観測する事が出来ました。(^^)
<裏のツバメさん> ~オス君やって来て42日目・奥さん36日目・ヒナ誕生7日目~
6月5日(火)
5羽のヒナがいました~♪ 今年は表のつばめくんは6羽だったので、まさか?もう1羽なんて事はないですよね。巣の大きさからだと、6羽だと狭そうです。
6月6日(水)