●2012.06.04 (飛来 65 日目, 産卵 35 日目, 抱卵 31 日目, 孵化 15 日目)
巣が窮屈になって、後ろに入っちゃった子はなかなか給餌して貰えません。前列の子が満ち足りて口を開けなくなると、やっと後ろの子も餌が貰えます。(動画)
●2012.06.05 (飛来 66 日目, 産卵 36 日目, 抱卵 32 日目, 孵化 16 日目)
珍しく 6 羽が行儀よく並んでいます。虫に反応してますね~~~。(動画)
ところで、「第一回全国ツバメサミットの報告」
http://www.tsubame-map.jp/1_katudo/summit/summit_report/report_point4_18.html
によると、オスとメスで紫外線の反射率が違うそうです(オスがよく反射する)。
そこで、夜中ハンディタイプのブラックライト(オーム電機)で、紫外線撮影を試みました。これで雛の雌雄を決することができたらラッキーなのですが。
紫外線カメラは CCD の前の赤外線フィルターを外した Fujifilm F30 です。対比のため通常撮影も行いました。カメラは F30 とほとんど同じカメラである、Fujifilm F31fd です。
・F31fd + 内蔵フラッシュ
必死に隠れてます。ごめんね~~~。
・それぞれをグレースケールにして比較します。
???? 違いがわからない……
CD で簡単な分光器を作って太陽光でそれぞれのカメラの感度を比較しました。F30 は赤外線側はよく伸びてますが、紫外線側は F30 も F31fd も同じようです。残念ながら、これは企画倒れでした。
●2012.06.06 (飛来 67 日目, 産卵 37 日目, 抱卵 33 日目, 孵化 17 日目)
親の留守を狙って脚立で写真を撮りました。
「悪い子はいねが~~~~!!」