我が家のツバメ一家は・・・?

今日は糞が少ないなと思ったら子ツバメの姿が消えた。

周囲を見たら親ツバメは家の前の道路の上・・電線に寂しくいました。

そんな朝でしたが・・・今もひっそり。

巣をよく見てみると子ツバメが口を開けて待っていたあたりが一部崩れてました。でも上の一部だけで崩壊ではない。

意を決して脚立を立てて巣の中を見たらもぬけの空・・・・。

生まれて間もない子ツバメを連れて引っ越す事はないだろうし・・・・・

カラスに襲撃されたのか?・・・・

とりあえず二、三日は巣を現状でおいておいて落とすべきか???

ツバメには毎年軒下を貸して成長を見ているだけで・・・。

何が原因でしょう?

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

我が家のツバメ一家は・・・? への2件のフィードバック

  1. ノリコママ のコメント:

    haru-tubameさん、こんにちは。
    細かい状況がわからないので、はっきりしませんが、もしかしたら
    蛇ではないでしょうか?
    ・巣が崩壊していない事、
    ・巣の中がもぬけの殻ということ
    (蛇はヒナを丸呑みし巣はほとんど壊れません。)
    カラスの場合巣を崩し、ヒナを狙いますが、全部を一度にとは限りません。
    蛇の場合は巣に忍び寄り巣の中でヒナを丸呑みし巣の中で、じっとしています。
    動けるようになったら巣から動き出し巣をほとんど壊しません。
    もう一回挑戦する事も考えられるので、もし、その兆候が現れたら
    巣の周り、巣の下、横等にビニールを張る事をお勧めします。
    とにかく、蛇がうろこを立てれないようにビニールを張ったほうが
    良いと思います。
    あとは糞の臭いを何かで(蚊取り線香等)消すと良いかもしれません。
    また挑戦しても蛇は巣のありかを知ってまた襲撃すると思います。

  2. haru-tubame のコメント:

    ノリコママさん ありがとうございます
    昨夜も親ツバメは巣に戻り寝ていました。
    蛇対策をしてみようと思います。
    以前何年か前にカラスに襲撃された時を思い起こすと巣はかなりに崩れてました。
    糞は毎日一度掃除はしてますが、これからは発見したら直ぐに処理するようにします。
       haru-tubame

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です