6月23日(土)
6/10に2回目…5個目の卵を産んで抱卵に入った
パッション君&シャイ子ちゃんペア…。
早朝、ヒナに声掛けをする声で目が覚めました。
10時頃覗いてみると…
2羽生まれてました~♪
おめでとう!パッション君&シャイ子ちゃん(*^_^*)
さあ、これから少しずつ忙しくなりますね。
梅雨時の子育ては色々と大変でしょうけど
頑張ってね。
今朝、1番子が1羽…様子を見に来ていました。
お祝いに来たのかな^m^
6月23日(土)
6/10に2回目…5個目の卵を産んで抱卵に入った
パッション君&シャイ子ちゃんペア…。
早朝、ヒナに声掛けをする声で目が覚めました。
10時頃覗いてみると…
2羽生まれてました~♪
おめでとう!パッション君&シャイ子ちゃん(*^_^*)
さあ、これから少しずつ忙しくなりますね。
梅雨時の子育ては色々と大変でしょうけど
頑張ってね。
今朝、1番子が1羽…様子を見に来ていました。
お祝いに来たのかな^m^
<ミラ君>
生後21日目、今日のところは巣立ちませんでした。
でも、明日はパパのGOサインが出るでしょう‥多分。
ノートヒナ・モコヒナと続いて、次はミラヒナ‥キミたちの番だよ!
<ノート君>
昨日の大きいちゃん・2ちゃんに続き、3・4・5ちゃんも無事に巣立ち
ました。
子供たちは、パパ・ママと一緒に近くの住宅付近で過ごしていました。
今日1日は近場で‥でも、明日からは少し距離を伸ばすのかな?
巣立ちおめでとう!ノートパパ・ママ、よかったね‥お疲れ様でした。
<モコ君>
大きいちゃんだけは、先に巣立ったようです。
パパは、この子に何度も何度も給餌をしていました。
巣立つかな‥また後で、見に来るからね。
17:00 施設に戻ってみると、2ちゃんも巣立っていました。
おめでとう! たくさんお勉強して、上手にお空を飛べるように
なるんだよ〜!
ヒナは1羽亡くしたけど、きっとみんなを見守っているから‥。
パパ・ママ、お疲れ様でした。
<Z君>
生後19日目 1羽後ろに隠れていますが、5羽のヒナは元気です。
ご近所のモコヒナも巣立ち、次はこの子達の番です。
巣立ち予定日のお天気‥どうかな。
どうせなら、青空に向かって飛びたいよね〜。
19:00 中庭に戻って来た巣立ちヒナは、タント3羽・ティーダ3羽のみで、
本日巣立ったノート5羽とモコ2羽は、塒デビューのようです。
寂しいなぁ‥
今日の報告。
でた~黒い頭が3羽です。
間違いなく3羽は確認できますが、4羽目が・・・
ヤッパリ3羽かな?
3羽とも同じくらいの大きさです。良かった。
ただ、4羽目はいない・・かな?いたら忍者のようですね。
巣立ち予定日まであと3日・・かな?
6月23日(土)
<つばめくん> つばめくんやって来て84日目・奥さん69日目・巣立ち14日目・抱卵1日目
今日の朝から巣にこもり始めました。
抱卵の開始かな。(^^)
1番子の巣立ちから2週間になりました。さてさて、今回はいくつのたまごがあるのかな?
約3週間(ヒナちゃんが生まれて1週間)ぐらいのおあずけです。
つばめくん、無事に巣立つように見守りを頑張るからね~
抱卵中の奥さん(左)とそれを見守るつばめくんです。(右)
つばめくんですが、1回目の時よりも今回の方がなぜだかテンションが高く、うきうきしています。
何でだろう~?
補修作業は奥さんがおもにしていました。しかも、丁寧なんですよ~
今回も前回と同じぐらいに泥を積み上げています。(^^)
<1番子ちゃん>
6月17日の夕方に来ていました。お泊りもなしです。
今週の初め頃からあまり姿を見せません。
たまには遊びに来てね~
<裏のツバメさん> オス君やって来て59日目・奥さん53日目・巣立ち5日目
台風(4号)が通過した翌朝のようすです。
今回の台風は風雨がとても強かったです。巣立ち初日はみんな巣の中で休んでいました。何時間も横殴りの暴風雨です。巣へ雨が吹き込んでいるのではないのかとか、落巣してしまうのではと・・・。ツバメさんの巣の事がとても心配でした。
翌朝、オス君家族はみんなそろって元気で、巣の方も大丈夫でした。(^^)
夕方も家族で戻ってきます。夕べは家の前の木の中で休んでいる子もいれば、巣の中に入っていた子もいました。いつまで帰ってくるかな。
6/22日 夕方 けんちゃんツバがうれしそうにしているので たぶん生まれただろうと・・・
今朝 お印(タマゴのカラ半分)が玄関に落とされていたと 大家さんは喜んでいました~ 祝
予定日は6/23日ですから 予定通りです。
早速 ヘビ対策をやっておきました。
ドア~はスチールなので ヘビは登らないと信じ 巣の周りにビニールを貼り
ヘビが巣の近くまで来られないよう 対策 3週間 がんばれ~
もちろん忌避剤は下においてあります。 犬も近くにいますが???きなこ大丈夫?
☆ ガレージなかちゃん 新居の土台ができました~
大家さん あれ~同じ巣を使わないの?
たぶん西日を 避けたのではと 話したら なるほど~ 頭いいですね~と
でもうれしそうでした。 完成したら スズ除け付けるからね~( お宿)
☆ 我が家の2巣とも あと少しで産まれます 父ちゃん達が近くで待機しています。
わかりやすい性格の父ちゃん達です。 大家も 少しのんびりできました~
またヘビ見張りが忙しい我が家です。
<ノート君>
生後22日目、8:30 大きいちゃんと2ちゃんだけが巣立っていました。
今日は暑いくらいの陽気だから‥他の子も巣立つのかな〜と思っていたの
ですが‥
12:30、大きいちゃんと2ちゃんが巣に戻っていました。
完全巣立ちには、まだまだ不安があるのかな?
その後も大きいちゃんと2ちゃんは、巣から離れることはありません
でした。
せっかく巣に余裕ができたのにね〜
でも、明日こそはみんなでお空を飛べるよね。
<モコ君>
生後24日目 ヒナたちは巣立つ気満々なのですが、まだ巣立ちません。
パパはしっかり飛べると確信するまで、巣から出さないのでしょうか。
ノート・モコ・Z・ミラと、まだまだ巣立ちラッシュは続きます。
<ミラ君>
生後20日目、5羽のヒナはみんな元気です。
中庭に出てカメラを構えても、巣に隠れることもなくなりました。
こう巣立ちが重なると、巣を飛び出した瞬間から、誰がどこの子か
わからなってしまうのが悩みの種です。
特に、緊急事態発生の時は‥
<レクサス君>
生後8日目、4つの黄色い嘴が並びました。
ツバメが大好きなおばあちゃんは、ヒナの成長を何よりも楽しみに しています。
毎朝体操する時もヒナを見ながら‥おばあちゃんは、「幸せだよ〜」と
喜んでいます。
<ローバー君>
ヒナを巣立たせホッと一息‥でも、すぐに2番子の準備に取り掛かって
います。
何度となくすずめに狙われたこの巣も、ふたりで守り切りました。
「落巣した4ちゃんね‥骨折はしてなかったけど、握力が弱っているから
薬を飲んで治療してるの。」
パパとママは、4ちゃんのこと‥忘れてないよね。
●2012.06.21 (飛来 82 日目, 産卵 52 日目, 抱卵 48 日目, 孵化 32 日目, 巣立ち 13 日目, 産卵 2 日目)
夜、巣を覗いたら卵が 3 個ありました。19 日が産卵開始だったんですね。
本当は、「つばめの駅プロジェクト」の温度計測をまねて、車載用の室内室外温度計を設置する計画でした。しかし、卵があったので諦めました。来年試そうと思います。
もう一つの計画は、鏡を設置することです。前回巣立ちに於ける失敗原因の一つは、巣の裏側にカメラの死角があったことです。そこでカメラから見て巣の反対側の壁に、落ちても安全な樹脂ミラーを貼り付けました。鏡面が少し歪んでしまったので、裏打ちを付けるか、あるいはアクリルミラーの方が良かったかも。
●2012.06.22 (飛来 83 日目, 産卵 53 日目, 抱卵 49 日目, 孵化 33 日目, 巣立ち 14 日目, 産卵 3 日目)
朝確認したら、ツバ子が巣にこもって、ツバオが付き添っていました。
ツバ子が出てった後、ツバオが巣に入って鏡をじーーーーっと見ていました。
ウチの奥さんは
「ツバオがナル男に……」
などとひどいことを言ってました。
動画をチェックすると、実は鏡に慣れるまでいろいろあったことがわかりました。
05:08:09 ツバ子が止まり木に止まりました。巣に行こうと飛び立つ姿勢を取るのですが、ためらいがあって飛び立ちません。まるで巣立ち際の雛のようです。
05:09:18 巣に入りましたが、篭ることはせずにすぐ出てしまいます。
05:11:50 ツバ子が止まり木に止まっているところに、ツバオ来て並びます。ツバオも巣へ飛ぼうとしますが、なかなか飛びたてません。
05:13:48 遂にツバオが巣へ飛びます。体をねじって思いっきり鏡を見ています。
05:14:37 もう一度ツバオが飛び立ちます。巣の下でホバリングして「ツピー!!」と威嚇鳴きします。ツバ子も同時に飛び立ちました。外で何かあったのかもしれません。
05:25:51 ここまでずっとツバオが巣の中を覗いたり止まり木に戻ったりしていましたが、卵に異状ないことを確認したのか、今度は鏡が気になってきます。
05:26:10 ~ 05:26:56 ツバオが無言でじーーーーーっと鏡を見つめます。この過程で鏡の中のツバメは安全であることを確認できたのか、見終わると「チュイ、チュイ、チチチ」と鳴いて、それを聞いたツバ子が巣に飛び立ちます。
05:27:22 遂にツバ子が巣に篭ろうとしますが、ツバオがそれを邪魔します。
05:29:55 ようやく安心したのか、ツバ子が巣に篭ります。
図らずも、ツバメの「鏡との遭遇」の一部始終を観察することになってしまいました。
ちょっとびっくりさせてしまいました。ごめんねー。
子猫に鏡を見せると、最初びっくりして威嚇したり、鏡を叩いたり、鏡を見ながら鏡の後ろに手を伸ばしてそこにいるはずの猫を触ろうとしたりします。大きくなると全く興味を示さなくなるので、猫は「鏡とはそういうものだ」と学習するのでしょう。そこに映っているのが自分自身だとまで理解するかどうかはわかりませんが。
ツバメはどうなのかなあと、今後の行動が大変気になっているところです。
今日の報告。
少しづつ外の世界に興味をもってきたみたいです。
大ちゃんがわりと覗いています。
どういう気持ちで覗いているのか、聞いてみたいです。
写真で分かるのは今のところ3羽です。
1回目が3羽というのは、昨年を除き巣を作った年以来です。
無事に3羽でもいいので巣立ちますように、のんのん。
巣立ち予定日まであと4日。
マンションツバメ2回目
卵は前回と同じ6個です(*^▽^*)
建設会社に働いているので、
便利な鏡を拝借・・・(笑)
その画像がこちら☆
おおッ!よく見えます(*^▽^*)
雛誕生は7月1日の予定です♪♪♪
そして楽しみが倍増になったメインエントですが・・・
巣は16日に完成するも一週間経っても
ない・・・
ない・・・
ないんです・・・卵ちゃん(T-T)
巣だけ作るなんてことはよくあるんでしょうか?
練習で???
ここ数日は姿も見当たりません。
もっと素敵な場所、あったのかなぁ・・・
<ノート君>
生後20日目 今日は研修のため、早朝から出掛け帰宅は20:30
だったので 、十分な観察ができませんでした。
でも、タント巣はカラッポになっており、巣立を確認しました。
ノートヒナも、もしかしたら‥と思いましたが、まだでした。
夜は4羽がお尻を出し、1羽が壁側で寝ていました。
明日は絶対に巣立ちそう‥いや、巣立つ!‥と思います。
<中庭すずめ>
デミオペアが子育てで忙しい中、少しづつ巣材を運び込んで‥
とうとう奪ってしまいました。
この位置は窓がないので、枯草を掃うことができませんでした。
ごめんねデミオパパ‥2番子、どうしようか。
<ローバー君>
昨日、みんなが巣立っても、巣の中でじっとしていた4ちゃん。
18:00 巣がカラッポになっていたので、てっきり巣立ったのだと
喜んでいたのですが‥違いました。
18:30 お掃除のスタッフが、中庭でうずくまるヒナに気づきました。
誰かの巣立ちヒナだと思ったのですが‥この子はローバーヒナでした。
飛び降りた時に痛めたのか、足が使えません。
餌をあげると、お腹が空いていたらしくガツガツ食べました。
いったい何があったの?パパとママはどうしたの?
そう言えば、いつみてもポツンと寂しそうにしていたね。
お腹が空いて不安だったから、飛び出しちゃったのかな‥。
今日は事務長とソーシャルワーカーさんに面倒を見てもらい、1日施設で
過ごしました。
今日の巣立ちは、タントヒナの3ちゃんと4ちゃんの2羽のみ。
昨日巣立ったと思ったローバーヒナの4ちゃんは取り消すので‥
未登録分だった4羽から1羽をマイナスしたものに、タントの2羽を
プラスして‥5羽登録いたします。
今日朝の九時半ごろ高らかな鳴き声が聞こえたので、カラスかと思い窓の外を見てみたら、ツバメ奥様が電線にとまって8cm位はありそうなトンボ?をくわえていました。「ヒナちゃん達は確かに大きくなっているけど、さすがにそれは無理だと思うよ」と言ってみましたが、くちばしにくわえたまま勝ち誇ったようにずーっと鳴いているのです。そのうちに旦那ツバメもやってきて一緒に鳴いていました。後で見に行ったら案の定トンボは巣の下に落ちていました。
そして夕方、またもや似たようなトンボを 持って巣へ来たのを目撃。強引に巣の中へ押し込んでまた飛んでいってしまいました。とてもヒナの口の中に入ったとは思えない・・・
ヒナの数は4羽いるように見えたのですが、3羽なのかもしれません。羽が揃ってきたのか、大きくなって中に入れないのか、ツバメ奥様は今晩は巣のふちにとまっています。