中庭のツバメたち
<ローバー君>
生後20日目 1羽後ろに隠れていますが、ヒナたちは
巣からこぼれそうです。
いよいよ明日は巣立ち予定日ですが‥どうでしょう。
ティーダヒナと同級生ですが、一緒に巣立つか見送るか‥
パパ同士、相談は‥しないよねぇ。
<ティーダ君>
生後20日目 多分4羽、5羽はいないと思いますが‥
もう、グチャグチャです。
明日が巣立ち予定日なんだけど、どうですか?
デミオヒナとノアヒナの巣立ちが明日になりそうだから、
ティーダとローバーは、明後日かな?
<ノート君>
生後16日目 こちらの巣も、もう限界?
巣立ち予定日まであと5日あるけど‥何か大きいなぁ‥
それにしても、落巣にはくれぐれも注意だね〜。
<ノア君>
多分、生後21日目 1羽後ろに隠れていますが、
羽ばたきしたり、巣の淵にとまったりと5羽のヒナは
忙しく動き回っています。
明日巣立つか巣立たぬか‥
今日は、デミオヒナの大きいちゃんが勝手に巣立ったからねぇ‥
キミたち、明日はどうかな。
<デミオ君>
生後21日目 巣立ち予定日。
8:00、きれいに並んで餌を待っています。
パパとママが頻回に餌を運ぶので、巣立ちは‥なしかな?
しばらく観察していましたが、変化がないので帰宅しました。
18:30 施設に行ってみると、中庭が大騒ぎ!
中庭ボーイズは勿論のこと、すずめのパパ・ママまで大鳴きを
しています。
低空飛行する中庭ボーイズ‥「ヒナが落ちたかな」
1つ1つの巣をチェックすると、デミオヒナが4羽しかいません。
中庭を歩いても、落巣ヒナの姿はありません。
どこに行ったのかなぁ‥
ふと2Fを見ると、屋根に1羽のツバメが見えました。
慌てて2Fへ行くと‥あれ?いなくなってる??
ヒナは、すでに窓のところへ移動していました。
こうしてデミオヒナの大きいちゃんは、落巣したのではなく
ひとりで勝手に巣立っていたのでした。
「しょうがないねぇ〜、今夜はそこで寝るしかないね。」
お騒がせだったけど‥大きいちゃん巣立ちおめでとう!
と言うことで、大きいちゃんの巣立ち分だけ登録します。
一羽落ちた?!
ガンバレつばめくん~またヒナちゃんが戻って来ました・ヒナ誕生17日目~
6月16日(土)
<つばめくん> ~つばめくんやって来て77日目・奥さん62日目・巣立ち7日目~
巣の補修2日目
前回の日記で、昨日の夜のヒナちゃんのお戻りはなかったと書きましたが、巣の近くで1羽が休んでいた事が玄関の外灯を消す時に気が付きました。
今夜は暗くてわかりづらいのですが、最低3羽のヒナちゃんが巣の中で休んでいます。(^^)
2羽しか見えませんが、向こうにもう1羽います。つばめくんが担当をしている小さい子組みの3羽かな?ここの近くにつばめくんがいます。(午後6時30分頃)このままずっと外には出ず、巣の中に居て、餌をもらっていました。
雨が降っているので今夜はここで休ませようとしたのかな?
夕べは雨が降る中、みんな外でずぶ濡れ(当たり前ですが)になったので、心配して巣の方へ?そうだとしたら、過保護になるのかなぁ・・・・。ツバメさんによって、子育ての仕方がずい分と違いますね。
小さい子3羽組みちゃんが大切にされているなあ~と思う事がもうひとつ。
昼頃、小雨が降る中、つばめくん夫婦はヒナちゃん達を連れて来ました。(^^)
「ちょっと、休憩で~す!」
2~3羽が巣の中にいて、ほかの子は周辺を飛び回って遊んでいました。巣の中の子は疲れちゃったのかな?そうそう・・つばめくんもちょっと疲れ気味のようで、ここの側で休みながら、みんなを見守っていました。子育ては大変ですよね。
お母さん(奥さん)「はい、はい、もう休憩はおしまいよ~」(左)
ヒナ達 「し~ん」
お母さん(奥さん)「こら、こら、もう出なさいよ~」(右)
ヒナ達 「ぎゃ~!」
お母さん(奥さん)「もう~ ちゃんという事を聞かないと~!」(左)
ヒナ達 「は~い」
「もう少し居たかったね。 でもお母さんたちのお仕事を邪魔しちゃいけないよ
ね。(この巣は補修作業中です)」 (右)
今日も家族そろって元気な姿が見れました。この事が何よりも嬉しい事です。
<裏のツバメさん> ~オス君やって来て52日目・奥さん46日目・ヒナ誕生17日目~
こちらのツバメさんは最近、ちょっと神経質になっています。特に奥さんの方です。
今朝も早朝にカラスが近くに来ました。そのような事もありまして、常時ではないのですが、巣を見ただけで威嚇鳴きをしてきます。特に黒っぽい服を着ている時に多いようです。
それなので、明るい色の服を着るようにしています。(^^)
やはり、黒はカラスを連想してしまうのでしょうか。
こちらの巣は家の中からの撮影は出来ないので、今日は雨が一日中降っていて残念。小雨の時に撮影しました。もう、ツバメさんですね♪ この子達が元気に巣立てるように見守り頑張るからね!
なぜか、最近は親鳥が3羽居る?? もう1羽はお隣のオス君でした。カラスの被害にあってから、独身になってしまいました。あそこの場所が気に入っているんでしょうね・・・・。今も縄張りを守っています。このままシーズンが終わってしまったら可愛そうです。頑張れ~
中庭のツバメたち
我が家のツバメ・・・・・こちらの準備
巣にいるようになった今度の親ツバメは、今月初めの子ツバメをなくした親ツバメではないのでしょうか?
この前の親ツバメは横着もので昨年の巣を全く補修せずに抱卵し始め子ツバメを産んだのでしたが、今度の親ツバメは崩れた部分の補修のみならず巣の深さも2㎝ほど深く増築しました。
この前の親ツバメは1日中の糞を巣の外にお尻を出してしていたのか玄関ポーチに落ちてる糞の量が多いでしたが、今度の親ツバメは巣から離れた場所でしてる時も有るのか量は少ないです。(これも前の親ツバメが横着もの?)
抱卵が始まるとどうなのだろう?もちろん子ツバメが産まれると巣の中の子ツバメの糞を親ツバメが巣の外に片づけするからぐんと増えるのは覚悟してます。ツバメはきれい好きと聞きますが、中には‘横着もの‘や‘怠け者‘がいるのでしょうか?(笑)
そうそう前回襲った 蛇 対策の木酢液を毎日まいたり カラス 対策に障害物をぶらさげたり 試みてます。 だけれども、巣が有るのは玄関扉の真正面上部で玄関ポーチのアプローチ部分上部なので・・・・・・。
ベランダツバメ“2回目は5個”
パッション君とシャイ子ちゃん。
2回目の卵、5個目を6月10日に産んで
抱卵にはいりました。
翌日、卵は増えてなかったので
5個確定です♪
あら、パッション君ったら、感心感心♪
シャイ子ちゃんのかわりに抱卵してるのね(*^_^*)
あ、シャイ子ちゃんが帰ってきた。
ちゃんと座ってたから大丈夫よっ♪
…え…(^_^;)
孵化予定は6月24~25日
巣立ち予定は7月16~17日です。
鳴き声とくちばしが見えました!<2年ぶり@車庫>
今朝9時40分ごろ、可愛い声が聞こえました!黄色いくちばしも2つほど見えました。
何羽孵ったのかわかりませんが、親ツバメさん達はこれからさらに忙しくなるでしょう。
何事もなく無事に育ちますように・・・
我が家の同居ツバメ 子ども達親離れしました~♪
☆ 6/13日居間の巣
夕方 子ども達覗きに来たけど 家に入りません・・・ 親離れ~・・・大家は・・・
14日間もかわいい 寝姿を見せてくれたのだからよかった~♪
居間母ちゃんの子育て 叱らず 子ども達から少しずつ親離れしていく 子育てのようです。
本当に色々な子育てがありますね~ とにかく無事親離れ終了~ パチパチ
本日から居間は 夫婦だけの 夜になります。
階段父ちゃん どうやら2階のオスが 縄張りに進入するのが おもしろくないような、
2階のオスも早く落ち着いてくれると良いけど ジィ~ジィ~・・・落ち着かない、
騒がしいので 階段母ちゃんも 巣を離れることが多く 父ちゃんがその度に巣に連れてくる、
きっと母ちゃんが 「2階がうるさくて 抱卵できない~」 と 父ちゃんに言いつけた?
めざわりな事は間違えないですよね~ 巣が目の前だから・・・
2階のオス君 早く決めてあげて~ それとも 静かに 婚活してあげて~
どうやら 連れてくるメスはオス付きの子 メスは場所がほしいだけ・・・
それだけは 譲れない 2階のオス君 迷惑掛けない 婚活して~
ガンバレつばめくん~巣の補修が始まりました・ヒナ誕生16日目~
6月15日(金)
つばめくんと裏ツバさんの6月14日(木)と15日(金)のようすです。
その前に、今日の朝、可愛い巣立ちヒナちゃんが来ました。
さて、この子は誰の子?? 大きさはツバメさんのヒナちゃんと同じぐらいに見えますが。しばらく見ていたら、誰のヒナちゃんかわかりました♪
ハクセキレイさんでした! ヒナちゃん床にべたって座っているからわからなかったのですが、
お父さんかな?、それともお母さんが来たら、トコトコと長めな足で歩きました。 ヒナちゃんは午前中この場所で餌をもらっていました。(^^) 大きくなるんだよ~
<つばめくん> ~つばめくんやって来て76日目・奥さん61日目・ヒナ巣立ち6日目~
巣の補修1日目
6月14日(木) 曇り~晴れ
左の写真の時間は午前4時50分頃です。すでに兄弟達は外に出ちゃいました。ちびちゃんかな?早くみんなの所に行こうよ~
ここにももう1羽ヒナちゃんがいました。(右)ちびちゃんとは違うかな?
「あっ お父さんだ~」 「ねえねえ お腹すいたよ~」
今日はここでミーティング?でしょうか。 小さい子も一緒に参加しています。それにしても、左から3番目のオス君は身体が大きくて燕尾もなが~い。 たぶん、つばめくんはそのオス君の左隣じゃないのかな?(違っていたらごめんなさい)
今夜は巣へのお泊りはちびちゃん1羽です。兄弟達も来ましたが、つばめくん夫婦から「だめだよ~!」と 入れてもらえませんでした。みんなごめんね。
夕方になって気が付いたのですが、今まで姿がなかった奥さんが帰って来ていました。良かった~。(^^)
6月15日(金) 晴れ
朝、ちびちゃんの鳴き声が聞こえなくなってきたかな?と思っていたあと、つばめくんの縄張り鳴きや、つばめくんと奥さんが話をしている声が聞こえてきました。
もしかして・・・・。
やっぱりです♪ 1回目の巣を使うみたいで、仲良く巣の補修をしています。2回目が始まりました。(^^)
仲良く作業をしています。しかし、ほとんどは奥さんが。(右)
巣の外にはみ出している巣材を加えて中に入れたり、捨てたりしていました。(左)
作業頑張れ~!つばめくんは応援ソングを歌っています。(右)
補修の進み具合ですが、左が今朝の巣で、右がお昼過ぎの巣です。淵がぐるっと綺麗になりました。表面も出ていた巣材が綺麗に取り除かれています。
今夜はヒナちゃんのお泊りはありません。つばめくん達が巣で休んでいます。おとといの全員が帰って来た事の意味が何となくわかるような・・・。 もう、この場所は入れなくなるから、みんなを泊まらせたのかな? 優しいお父さんお母さんですよね。
今日からヒナちゃん達は塒なのかな?夕方、つばめくんしかいませんでしたが、遅くなって奥さんが帰って来ました。子ども達を塒まで送ってきたのでしょう!
<裏のツバメさん> ~オス君やってきて51日目・奥さん45日目・ヒナ誕生16日目~
6月14日(木) ヒナ誕生15日目
5羽並んでいますが、あともう1羽がこっちを向いてくれたらなあ・・・。
右の子が大きそうに見えます。大・中・小かな?
6月15日(金) ヒナ誕生16日目
昨日と比べてさらにツバメさんらしくなりました。巣立ちの予定日は来週の中頃です。台風の進路も気になります。無事に巣立ちますように。
中庭のツバメたち
<レクサス君>
朝のミーティングが終わった後、2Fのベランダに落ちている
タマゴの殻に 気付きました。
見上げると、そこにはレクサスペアの巣が‥
おぉ!生まれたね〜、おめでとう。
何と言っても、3Fで子育てをするツバメは初めてなので、
目の前で子育ての 様子が見られるおばあちゃんは大喜び〜。
よかったね、ここにも‥何か「キラキラ飾り」を付けようか。
<モコ君>
6月12日 1羽のモコヒナが落巣して、虹の橋を渡りました。
あれから、パパとママはとても神経質になっています。
いつもヒナを隠すようにしているので、あと何羽いるのか
わかりませんでしたが、本日、やっと確認できました。
生後16日目、巣の中には2羽のヒナ‥
お星様になった兄弟の分まで、元気にお空を飛んで欲しいです。
<ヴィッツ君>
巣立ち後6日目、歯医者さん前の電線にツバメがいました。
ヴィッツパパとママ‥そして、末っ子ちゃんが1羽。
大きい2羽は、ヘルパーさんに預けたのかな。
この子の手が離れれば、いよいよ2番子の準備だね。
「巣の掃除は終わったからね〜」と先生は、ヴィッツパパに
話しかけていました。
<デミオ君>
生後19日目、巣が窮屈になってきました。
右から2番目が大きいちゃんでしょうか。
巣立ち予定日まであと少しだけど‥
台風の影響もあるし、パパはどう判断するのかな。
<ノア君>
4羽だと思っていましたが、実は5羽だったノアヒナ。
見た感じ、デミオヒナより大きいでしょうか?
‥てことは、明日か明後日が巣立ち予定日?
あれぇ?いつ巣立ったの?‥って、これだけは絶対に
避けなければ いけませんね。
羽生のお宿*2012
今日の報告。
昨日の寒さでハラハラしていましたが、ようやく黄色のくちばしを
見ることが出来ました。
肉眼では3羽はいそうですが、写真に入るのは大ちゃんだけのようです。
必ずベストポジションをキープし一番最初に大きくなる子です。
そして、ツバオパパ・・何見てんだよ!とお怒りモード全開。
玄関の隙間からでも撮らないと写真にならないと思って・・ごめんね。
ねえ、何羽いるかだけでも教えてくれない?
と思っているオーナーです。