<7月26日(火)> 1回目ヒナ4羽
2回目ヒナ4羽(巣の落下のため巣立ちまではいきませんでした)
3回目の巣作りとは言えないのかもしれませんが数日間は
巣作りの行動が見られました。
まず初めに、いろいろとご心配をおかけしました。
日記を読んで下さった方、また、コメントを下さった方、
ありがとうございます。
日記を終わりにしたばかりなのにすぐに再開してしまいました。
なんて言ったらいいのか・・・。(どうもすみません)
台風6号の風雨の影響で2回目の巣が大変な事になってから、
1週間です。
オス君夫婦も変わりなく、毎日我が家に仲良く来てくれています。
その姿を見ていて、大家の私も来てくれている間は
オス君ファミリーの事を記憶に残したいと思ました。
旅立つ日(もしかしたら、もう今日までかもしれませんが)まで
日記を書いていこうと思います。よろしくお願いいたします。
そして、今日、日記を書こうと思ったきっかけは
昨年まで来てくれていた「つばめくん」らしきツバメさんが来てくれた
事なのです。
20日からの記録はまた次回からまとめて報告したいと思います。
24日(日)にうれしい出来事がありました。
昨年まで毎年我が家で営巣をしていた「つばめくん」に似ているツバメさんが来てくれたのです!
上の写真のツバメさんが「つばめくん」です。(2010年撮影)
胸の模様に特徴があります。
黒のふちどりが途中で切れていて、少し間をあけて
中央にまた黒の点があります。
いつもの換気扇の上で奥さんが日光浴をしていたのですが、
珍しく、下の雨戸の上に3羽もくっついて日光浴をしていす。
ずい分珍しいなあ・・・
つばめくんはこの場所が好きでよくしていたよなぁ・・・。
あれ?燕尾の長いオス君が2羽もいます。
写した写真をすぐ確認をしたら・・・。
つ、つ、つばめくんだ!!
真ん中がオス君で、左が1番子ちゃん。
そして、右が今年待って待って会いたかった大好きなつばめくんでした。
お話が出来ないので、本人かの確定はできませんが、
今年はどうしちゃったのか心配でした。
元気な姿を見せに来てくれたんだよね。どうもありがとう!
大家は嬉しいよ~
いつもと変わりなく奥さんは気持ちよさそうに日光浴をしています。
その下にも3羽が・・・。(2羽の燕尾が長いですよね~)
昨日までは涼しい北風が吹いていましたので、
ここでの日光浴は久しぶりです。
でも、疑問が。
どうしてこんなにつばめくんとオス君は仲がいいのでしょうか?
オス君はつばめくんの子どもでしょうか?
年齢はオス君のほうがずっと若そうです。
つばめくんは約30羽近くの子どもがいます。
オス君はその中の1羽なのでしょうか。
自分の縄張りに帰ってきたのかな?
もし、オス君のお父さんがつばめくんでしたら、
今日の日光浴は「おじいちゃん、お父さん、孫」の3代に!!
これが本当の事でしたら、3世代一緒の日光浴になります。
本物かどうかはわかりませんが、こんなにはっきりと
つばめくんとわかったので、嬉しいです。
もしかしたら、似ているツバメさんで違うかもしれませんが、
彼だと思いたいです。
全体的に子育てのシーズンが終わりに近いので
自分の縄張りに帰ってきたのかな?
今回、悲しい事があったけれども、いつもつばめくんの
何事も一生懸命だったつばめくんの頑張りを思い出しました。
オス君夫婦も立派な1番子を育てあげました。
みんな大きくなって、たくましく見えます。
そして、今は毎日家族で来てくれます。
(もう、巣での子育てはしていませんので、ずっとは居ませんが)
大家もこれから無事に旅立てるように見守っていくからね。