<7月15日(金)> 1回目ヒナ誕生53日目(巣立ち31日目・塒25日目)
2回目抱卵開始11日目(巣作り開始から25日目)
今日もとにかく、お天気が良すぎるぐらいの蒸し暑い一日でした。
そんなお天気なので、雨はまったく降りません。
暑い日がかなり前から続いていますが、セミはまだ出てきていないです。
鳴いていてもおかしくない陽気なのに、声を聞く事はまだありません。
セミさんはどうしちゃったのかな?
オス君夫婦は今日も特にかわりもなく、平和な一日を過ごしました。
巣の中には奥さんが中心で卵の温め、オス君は見張りと見守りを
していました。


<7月16日(土)> 1回目ヒナ誕生54日目(巣立ち32日目・塒26日目)
2回目抱卵開始12日目(巣作り開始から26日目)
今日も雨が降りませんでした。畑もカラカラです。
キジバトさんがすぐ前を通ったと思ったら、ツバメさんしか止まらない
止まり棒に止まっちゃった~
この時、オス君は近くには居なかったのですが、もし居たら大騒ぎかもしれないですね。
卵に変化が出ているのかな?
今日は2羽が一緒に止まり、話しかけているような行動が何回も見られました。
予定日は18日月曜日前後です。
もう、そろそろですね♪

卵にむかって何かお話をしています。
夕方の様子です。
今夜も巣の中には奥さんが、横(淵)にはオス君が休んでいます。
いつも一緒にいる仲のいい夫婦ですね。
家から少し離れた場所で、今日巣立ったと思われるツバメさんファミリー
が居ました。ヒナの数は4~5羽だったかな。
ピーピーと餌をねだっている姿はとっても可愛いですね(^^)
すぐ近くの家はヒナが生まれたのかとても心配をしましたが、
今日、初めて1羽のヒナの頭が見えました。
あの猛暑の時に抱卵をしていて、巣の場所も西日が直接は
当たりませんが、コの字の形の場所に巣がある為、
風通しも悪く、蒸れやすいと思うのです。
もう、1週間から10日ぐらい経っていそうな大きさでしたが、
大きく見えました。
ヒナの数が少ないのかなあ・・・。何羽いるのかな?
親の餌あげの回数も少ないように見えます。
集中的にあげているので、成長も早いのかもしれません。
最近はカラスも来ないし平和だなあ~と、思っていた矢先。
外出の途中でカラスがツバメさんの巣らしきものを狙っている
ようでした。
私のいる場所からはかなり遠く、そばまでは行かれなかったのですが、
20羽ぐらいのツバメさん達が警戒鳴きをしていました。
無事で被害がなければいいのですが・・・。
とても心配です。まだまだ油断はできませんね・・・。