5月29日(日) 誕生6日目
とうとう私の住んでいる地域も梅雨入りをしました。
しかも、台風(2号)がやって来る・・・
気温が低くてお天気が悪く、雨ばかりですと餌の虫が少なくなりそうで心配です。
特に子育て中のツバメさんは餌の事が何よりも気がかりです。
雨が降る中、我が家のオス君夫婦は頑張って餌を探しに出かけていますが・・・
今日も雨降りの一日になりそうですが、こんなお天気がしばらく続くのでしょうか・・・
みんなどこに餌を捕りに行くのかな?
近くの川はどうでしょうか?昨日、用事のついでに見に行って見ると数羽が飛んでいるだけでした。いつもならここにけっこう集まっているはずですが、虫がまだ少ないのかな?

毎年こんなお天気の時はもっと飛んでいるはずですが少ないですね・・・
みんなどこまで行っているのかな?
いろいろと周辺を見渡すと、畑の上、雑木林、大きな木の周りに飛んでいました。
川原よりもこっちの方が虫がいるのかな。
それと、家など建物の屋根の下の雨がかからない場所の壁に虫が止まったり、飛んでいたりします。ツバメさんはこういう場所に虫がいることを知っているんですよね。家の軒下などを飛んでいる姿も見かけます。
今年は近くの川原の中の雑木林、堤防の大きな木を剪定をしていたりして、様子(風景)が変わってしまいました。
普段もここにも餌を求めて集まるんですが・・・残念です。
それとも別の場所(川の上流・下流方面)にいい餌場があるのかもしれませんね。
私の家にもカゲロウが飛んできていますが、川にはまだまだ少ないのかもしれないですね。
少し下流に行くと大きな木や草などが残っています。写真の時期は1ヶ月前に撮影をしたので、今はもっと青く茂っていると思いますので、もしかしたら、このような場所にみんな行っているのでしょうか?そうだといいのですが・・・

我が家のオス君夫婦ですが、補修をしたので深めだった巣がさらに深くなっちゃいました~
ヒナが誕生して5日が過ぎたのですが、まだクチバシ、頭のフワフワが見れません。そのため、何羽がいるのかもまったくわからないのです。
わかっているのは、オス君夫婦だけ。
いつも巣のふちに止まって優しい声を掛けています。いいなあ~
雨が止んで、日差しが出てきて気温が上がれば上のほうに出てくるかな。
もう少しの辛抱です。

オス君が巣の中にいます。肌寒いのでしっかりとヒナを温めています。やっぱり、深そう・・・ヒナもそうだけど、親の顔も見えないよ~

はい、奥さんと交代です♪ 動きが早いので、ツバメさん達はピントがぼけぼけ・・・子育てを一生懸命にしています。(どのくらい、大きくなったの?見たいよ~)

奥さんは優しく声をかけて餌をあげています。
(ねぇねぇどんな虫が捕れたの?)
もう少し暖かくなってヒナが大きくなったら、見えてくると思うよ~と言われそうだけれども、最初に見れたヒナの姿はふちに出す、ヒナのお尻姿だったりして? わぁ~嫌な予感がします。(^^)でも、どこであれ見たいなあ~

保温しなくてもいいくらい、早く暖かくなりますように。