毎日暑くて ツバ君たちは大変です
車庫の中を掃除して打ち水して 何気なく観察すると
イクメン君はママツバと交代したり
午後は暑さを避ける様に巣の下の止まり木代わりの
ワイアーに居ます。
明日は抱卵開始から14日目です。
ドキドキします。
暑くて昼頃からは ママツバは巣の淵に居て
卵を見守っています。
交代もするので 一時も巣から離れません。
とても真面目なペアです。
どうか無事に雛が誕生してくれますように・・・
あと少し・・・がんばれ!
マンションツバメ~26日目
巣作りから26日目となりましたッ!
後4日くらいで雛が孵る予定です。今からそわそわしています(*^▽^*)
今朝めめちゃんがお留守だったので、
こっそり巣の中を確認しました~
やっぱり卵は変わらず5個☆楽しみです。
先日、朝久しぶりに見たつーちゃん。
何処行ってたのよ~!って、私が見ないだけだと思いますが(笑)
何か胸の模様が見るたびに違う気がします。
見る角度によっても違ったりするので、難しいです。
今まで気付かなかったのですが、
会社の近所にツバメさんが沢山止まっている建物がありました。
みんな日光浴していて、とても気持ち良さそうでした(*^▽^*)
ガンバレつばめくん達~近所も2回目のヒナ達が生まれてきます~
7月14日(木) 1回目ヒナ誕生52日目(巣立ち30日目・塒24日目)
2回目抱卵開始10日目(巣作り開始から24日目)
今日も一日晴れて蒸し暑い一日でした。
卵に変化が出ているのでしょうか?
奥さんが休憩のため巣から出るとオス君は巣の中に入ります。
向きを変えたりして、卵を見つめる事もあります。
予定日頃はちょうど台風の影響がでるかもしれない頃です。(19日頃)
雨が降ると涼しくなると思うのですが、なるべくなら穏やかに
過ごせたらいいのですが。
オス君の上では奥さんが外を眺めていました。
その後、向きをかえて卵を見つめていました。
1、2、3・・・個みんな大事な卵ですね(^^)
その中にはいくつ卵があるのかな?
あと、10日ぐらいで数がわかるかな。
今現在、近所で抱卵、子育てをしているツバメさんは
うちを入れて4組ぐらいです。
もう少し離れた場所にもいますが、2回目の子育てをする
ツバメさんは今年は少ないようです。
すぐ近くの家のツバメさんはたぶん、生まれたのかな?
親鳥の行動が変わりました。
巣が大きくてうちと同じように高い場所にあるので、
中の様子はわかりません。
1週間ぐらいたったらわかるようになるかな。
ガレージなか・えりツバちゃん
ベランダツバメ “2回目はなし”
7月2日に、めだか君が巣の補修をしていました。
その後、7月6日にもまた泥を・・・。
しかし、補修をするのはめだか君ばかり・・・。
れんげちゃんには全くその気はなかったようです( ̄∇ ̄;)
2回目はありません。
少し残念ですが、正直ホッとしました。
手前がめだか君。奥がれんげちゃん。
2羽がベランダで仲良く寛いでる姿って、微笑ましいです(*^-^)
渡りまでまだまだあるから、毎日来てくれると嬉しいな~。
たっちゃんツバメ 2回目~
ガンバレつばめくん達~オス君も頑張っています~
<7月12日(火) > 1回目ヒナ誕生50日目(巣立ち28日目・塒22日目)
2回目抱卵開始8日目(巣作り開始から22日目)
今日も毎度の事ですが、朝から晴れていて、とても蒸し暑い一日でした。
こんなお天気ですが、奥さんは一日中、真面目に巣の中に入り、
卵を温めていました。
いつもの奥さんの日光浴姿ですが今日はちょっと違う?
巣の中にはオス君が卵を温めていました。
1回目の時はオス君も巣の中に入りましたが、2回目は珍しいです。
夕方、トンボを見つけました。
もう、この種類のトンボもいるのですね。
トンボさんには申し訳がないのですが、ツバメさんの
ヒナの餌にもなるので、出てきているので、
一安心しました。
<7月13日(水) > 1回目ヒナ誕生51日目(巣立ち29日目・塒23日目)
2回目抱卵開始9日目(巣作り開始から23日目)
今日も一日晴れて、蒸し暑い一日でした。ただ、午後になると
風が涼しくなり、いくぶん過ごしやすかったです。
今日も1滴も雨が降りませんでした・・・。
奥さんは本当に真面目に卵を温めています。
お出かけが好きなツバメさんでしたら、ちょくちょく居なくなるのに、
今回は大家もビックリです。
居ない時間は少なく、本当に真面目なんです。
ヒナの誕生まであと5日ぐらいだね。
ガンバレ~
オス君もべったりです。
見張り、見守りをこの場所でよくしているのですが、
あれれれれ・・・ 後ろ向きだよ。
写真を写して見てみたら眠っていました♪
奥さんには見られたくないのかな?
暑い中、毎日お疲れ様です。たまにはいいよね。(^^)
ガレージなかちゃん
巣立ち開始~ 1羽でました~ 電線に止まらせ のんびり・・・
ご近所 (えりつばちゃん)宅も同時進行~
ペルパーさんや 野次馬さんが20くらい・・・ もう凄い騒ぎ・・・
我が家の居間ツバ、カゴ巣君達も仲間入りかな?
見ていても ??? 誰が号令出してるのか??・
子ども達もたぶん??? だったと・・・
えりツバ宅から 5羽が6羽になった~と言われ 見ると1,2,3,4,? 1羽たりない・・・
巣の中がゆったりしてる・・・ 4羽です。
あの騒ぎで 間違えて取り込まれたようです。
子ども達 ●●ちゃんがいないよ~と言わないのかな?
親も余裕でのんびりしてます。
たぶん親戚かも? (この子達の親 元 居間ツバですから・・・)
とにかく巣立ち終了かな?
ヘビ スズ対策で 我が家のツバ達より 気になっていましたから・・・
久しぶり(何年)の巣立ち成功です ホッ
さぁ~ これからは 我が家の2組を見守らないと・・・
我が家の同居ツバメ カゴ巣 編
ガンバレつばめくん達~みんなで楽しく~
7月11日(月) 1回目ヒナ誕生49日目(巣立ち27日目・塒21日目)
2回目抱卵開始7日目(巣作り開始から21日目)
雨が降ってほしいのですが、今日もとうとう降りませんでした。
ここのところずっと蒸し暑くて大変そうです。
卵を温める作業も折り返し地点にきました。
あと1週間頑張って。
朝の数時間だけこの場所に日が当たるのですが、こんなに日が照ってるので
まさか居ないよなあ・・・。と思って見ると居るんですよ~
朝日は特別にいいのでしょうか?
暑そうな場所を好んで居るようにも見えますが。(^ー^)
日光浴をしたり、羽づくろいをしたりとこの場所は落ち着く場所なのかな。
(写真は奥さんです)
卵を温めている奥さんの前をおそらく1番子ちゃんとオス君が楽しそうに
飛び回っていました。
飛び回っている姿を奥さんは見ていますね~
本当なら、一緒に飛びたいと思っていたのかな。
ここからあまり外に出れないので、みんなで楽しんでもらおうとしていたのでしょうか?
大家にはわからないけれども、ツバメさんの同士ではわかる、踊りなどしていたりして?!
まさか、そんな事はあるのでしょうか~ 聞いてみたいです。
えりちゃんツバメ
巣立ち~? いや戻り?~数が増えた~??? 5+1 どこの子?
大家さんが「確かうちの子5羽だったけど・・・???」
ほんとだぁ~6羽いますよね~ どの子がよその子?
斜め前の家 (ガレージなかちゃん)のお宅を見に行くと ???4羽だけ????
誘拐? そうなんです同時に巣立ちが始まってしまい へルパーさんや 野次馬やらで
20羽位いました。 始めのうちはどこの子と わかっていたんですが・・・???
号令がでると一斉に飛び 親も??? もう知らない~状態、
両親が慌てて取り込み始め あ~やれやれ・・・と
たぶんその時間違え・・・だと まぁ近所だから何とかなるかな?
両親とも 騒がずすんなり・・・ あ~子どもだけが知っている・・・
数がわからない・・・ 名前が付いてないのかな?
スズ除けネットを心配してましたが 全然気にしてない、 上手に出入りしてます。
巣立ちをお互いに話し合えばよかったのに・・・
もしかして ツバ同士親戚かな? 可能性大 (両方とも 元 居間ツバですから・・・
追 ネット 天井から 10㌢ですがヒナ達 これでも出入り可能・・・
我が家の同居ツバメ 居間編
我が家の同居ツバメ 居間編
予定日は14日ですが どうも今朝から様子が???
朝から一番子が来たり 来客が来ても母ちゃんあまり相手をしない??・
すぐ巣に入ってしまう、 やはりタマゴからの合図があったのかな?
午後2時頃母ちゃん慌てて飛び出し 父ちゃんがすぐ飛び込んで来て 巣の中をジィ~ッ???
すぐ母ちゃんが戻り 父ちゃんどかされた~ エサのようです、
今度父ちゃんが出て行き すぐまたエサ~ 暖かいから 温めなくても大丈夫のような、
さあ~これから忙しくなるね~ 暑いのにご苦労様 がんばれ~
中庭のツバメたち
<モコ君 ①>
Z君のお隣に巣を構えているモコ君。
今年から中庭ボーイズの仲間入りをして、本日パパに
なりました。
1番子の誕生おめでとう~!
ここは巣の位置が高いため、緊急時の対応が難しいから…
どうか何事もありませんように。
<モコ君 ②>
昼ごろまでは巣に篭る場面が多かったママも、午後はパパと
交互に餌を運んでいます。
またヒナが産まれたのかな?
中庭は、ただ今ヒナちゃんラッシュ!
みんな無事に巣立ったら…今年の巣立ちっ子は何羽に
なるのかなぁ。 みんな頑張れ~!
<ヴィッツ君 ①>
お隣の歯医者さんから電話がありました。
「タマゴの殻が落ちてます~」
「おめでとうございます。2番子の誕生ですね。」
診療の合間にこっそり連絡をくださった先生は、とても嬉しそう
に教えてくれました。
<ヴィッツ君 ②>
先生からご報告をいただき、すぐに駆けつけました。
タマゴは5個あったけど、何羽孵ったのかな。
ママがいなくなってから、こっそり覗いて見ると…
巣の中には、2羽のヒナと3個のタマゴがありました。
先生、産まれたばかりのヒナを見てウルウル…
とても涙もろいんです。
<Z君 ①>
本日、Z君の2番子が誕生しました。
おめでとう~!
1番子とはママが違うけど、ヒナちゃん大きく育ちますように。
ところで、2番子ママのタマゴ…柄がちょっとユニーク?
<Z君 ②>
あと何羽産まれるのかな?
Z巣のすぐ近くで、モコ君とすずめも子育てをしていますが…
それぞれのパパとママ、頑張れ~!
<デリカ君>
生後6日目、1羽のヒナが顔を覗かせていました。
ここは、老人保健施設の玄関横ですが、今のところ
カラス・すずめ・ヘビの心配はありません。
絶対に守ってあげるからね。
<ローバー君>
生後7日目、ヒナがママに甘えています。
まだ何羽いるのか確認できませんが、巣立ちは
アルトヒナ・デリカヒナと同時期です。
どうか、全員無事に巣立てますように…