<キューブ君>
生後19日目、3羽だと思っていたキューブヒナが、
実は4羽だったことが、今日初めてわかりました。
巣立ち間近なせいか、パパとママの給餌はあまりなく、
ヒナの近くでノンビリしていることが多くなりました。
「もうすぐだね。」処置に向かう途中、看護師さんが
ヒナを見ながら、静かにエールを送っていました。
中庭のツバメたち
学校ツバメ君の巣 初飛行!
5月24日(土)です。
どん兵衛君たち もう巣立っちゃったかも…と思って午後見に行ってみました。
一番端っこのコ、スイスイ飛ぶ大人ツバメさんの姿を見て何やら思案顔。反対側のおチビは頭がかゆくてしょうがない。
と、見る間にえいっと飛び出しました!!
見ているときに巣立ってくれてなんてラッキー!!
そのままフワフワと飛んで、2階のベランダに着地。
得意げなこのカオ!
さぁ巣はこの真下。帰れるかな?
きょうだいたちを誘っています。
大人ツバメさんたちも何回も誘いに来ます。
二番目の子がちょっとやる気を出して巣から出てきたところ…
大人たちの警戒鳴き。どん兵衛君たちはすかさず「伏せ」の姿勢。
カラスです!親ツバさんたちとお隣さんペアの4羽で追い出しにかかります。
今日はもう、後のコたちの巣立ちはたぶんなしでしょう。
電気の傘2014 ~プチ巣立ち~
昨日、もうすぐ巣立ちしちゃうかもと書いたところ
今日の朝、二羽が巣から飛び出しました。
一羽は、バタバタの練習中に傘からズルズルっと
滑り落ち、そのままバタバタ~っと必死に羽ばたいたら
飛べちゃった(^O^)
そしてサッシへ。
一回飛べると上手なもので
二階のベランダまで飛んでった。
なんだか気持ちよさそう(^v^)
残りの三羽はまだ巣の中
パパとママが一生懸命誘っていて
今日は外が賑やかで・・・。
巣立ちか~。
毎年の事だけど
嬉しさ半分、寂しさ半分(>_<)
中庭のツバメたち
現在、中庭では、10ペアのツバメが抱卵・子育て・巣作りと
思い思いの生活をしています。
それにしても10ペアとは‥昨年は15ペアだったのに、今年は本当に
少ないですね。
だからこそ、生まれたヒナ達には元気に大空を羽ばたいて欲しい!
そう思いながら、今年も見守りを続けいます。
<キューブ君>
生後18日目、3羽かな?
順調に育っているようです。
巣立ちは、来週早々だね。
モコヒナの方が、少し大きいかな?
廊下を歩いているおじいちゃんが、
「元気か?大きくなったな」と必ず声かけをしています。
<モコ君>
お隣の老人保健施設に巣を構えるモコペア。
ヒナの顔立ちもキリッとして、巣立ちの準備も
着々と進んでいるようです。
やはり、ここが巣立ち1番乗りでしょうか?
みんな、元気に大空を飛ぶんだよ〜。
電気の傘2014 ~もうすぐ巣立ちしちゃうかも~
今日で生後20日目になったツバちゃんたち。
写真は昨日19日目。
大きくなって巣が狭そうです。
させるから、巣の泥がポロポロ落ちていて
ヒヤヒヤ(>_<)
早ければ日曜日ぐらいには巣立ちしちゃいそうです。
学校ツバメ君の巣 やっぱりね…(^^;)
これは昨日の様子。カップの内側は相当崩壊しているようです。どん兵衛君たちのお腹がずいぶんドロんこ。
真ん中のコの目つきはなんかワルっぽいね。
そして今朝、カップは空っぽ。「あ~やっぱり巣立っちゃったんだ」と思ってふと隣の巣を見ると
あらららら…
あ~これはトラブるな~。
にらむオスくん
どん兵衛君がいようと、かまわずに修理をするお隣さん
誰彼かまわずえさをねだる どん兵衛君たち
それはお隣さんですよ~(^^;)
この後オスくんがすごい勢いでお隣さんを追い出しにかかります。
親ツバメさんたちが行ってしまった後、どん兵衛君たちは バタバタをしたり、ストレッチをしたり…
週末には巣立ちのようですね(^▽^)
学校ツバメ君の巣
5月21日(水)です
どん兵衛君たちは3羽いました!!仲良く並んで、見下ろしてきます。
えさ待ちの間にあくびをしてみたり。(^◇^) かわいい かわいい。
しっぽの短いオスくん、えさを運んでくると くるりと身をひるがえして…
そのまま看板にまた着地。どん兵衛君たちは不思議そうに見ています。
「ぱぱ つぎのえさは~?」…という感じのカオ。
実はこのとき看板の反対端でお隣さんが作業中。オスくん それが気に入らないようです。
と、お隣さんが飛び立った瞬間、オスくんの追撃が始まりました。そのまま追いかけて飛び去ります。これだけ完成間近なんだから、オスくん もう あきらめてあげればいいのにね。と思いつつ、それにも負けずにドロを積み上げてるお隣さんの根性もまた、見上げたモノ。(^^;)
お里帰り~ お顔出現! From MIE
まだ、何羽かは確認できませんが、たくさんいるといいです。
昨日は雨だし、嵐のような日でした。今日は、風が少し強いです。
毎晩1羽玄関先のお泊りツバメさんは、裏のツバメママのお相手パパさんでした。
昨夜いない!どうしたんだろう?と思ってたら、裏で2羽仲良く寝ていました。
雛が孵る頃、雛を守るように仲よく眠る事があります。
そして、雛が巣立ち間近の頃は、ママも巣で眠らない日があります。
その時は、我が家が安心して休める家と信頼してくれているのか?
何かあっても自分達で避難できるという事なのか?
毎年同じ観察をしていると行動パターンがわかってきます。
たぶん、玄関先がお気に入りのツバメ君は昨年の雄君だと思います。
人慣れしているツバメくんです。
表のツバメさんは、抱卵中です。
動きませんねーーー!
夕方若ツバメさんがたくさんきて、激励なのか、一時我が家は、
ツバメパラダイスになりました。
しかし、朝や昨夜の夕方、近くの家で子育て中のツバメさんの傍に
カラスの出現もあって、ツバメさんの「SOS!」も響きます。
小さな体で追い払うにも限度があります。
がんばれ!ツバメさん、巣立ちさせようね。
看板ツバメ -2014-
玄関の藁巣さん。-順調に大きくなってます&生まれました-
こちらでは家の周りにツバメが増えました。
去年は近場には2組だけでしたが、今年は4組が狭い数軒の中で営巣しているので賑やかです。
★玄関組
5羽の雛ちゃんたち元気に育って、孵化後15〜16日目になりました(^^)
段々ツバメらしくなってきて、巣の中で羽を伸ばしたり、バタバタしたりとだいぶしっかりして来ました。
初音ちゃん、奏くんも頑張ってご飯を運んでいます。
ずっと巣で夜を過ごしていた初音ちゃんも昨日からは外泊になりました。
順調に行けば今度の土日に巣立ちでしょうか?
頑張ってほしいです。
初音ちゃんたちは、そろそろ2回目が気になるようで給餌の合間に付近の軒下を営巣場所探ししています。
このまま玄関を使ってほしいけど、さて…?
★軒下組
予定日の5/17を過ぎても生まれた様子がなく心配しましたが、昨日の夕方に勇作くんとかすみちゃんが声かけ給餌の様な動きを始めました。
その時は卵の殻がなく確証が持てなかったのですが、今朝GET(^^)
生まれてくれているようです。
あとは 無事に巣立ちを迎えられるかどうか…。
通気孔が巣台代わりになってるとはいえ、過去に巣が剥がれ落ちた経験から心配は尽きません(^^;;
どうか上手く行きますように。
学校ツバメ君の巣 ヒナさんデビュー(^▽^)
お里帰り~ 誕生確定! From MIE
裏のツバメさん、にわかに忙しそうです。
裏のツバメさん交代で餌運びに
大忙しです。
何羽いるのですか?
お出掛けするたびに
ツバメさにに「お出かけですか?レレレのレっ」て感じでレレレのおばさん状態です。
表の新築物件のツバメさん
抱卵で動きません。
お話かけてるので、少し慣れてくれたのか、頭あげてくれるようになりました。
表のツバメさん、暑いのにがんばって温めてます。
毎晩お泊りで、たぶん旦那さんは、すぐ上の2階のトイにとまって寝ています。
表には、もう1羽とまっているツバメさんがいるので、毎晩4羽のツバメさんがお泊りですが、今裏に家族が増えたので、賑やかになりそうです。
我が家の同居ツバメ~2014 声が大きくなりました~
階段(中)巣の ヒナ達です。
ここは毎年ヒナが重なってしまう・・・
写真が今一です(12日目のヒナ)
階段のちょうどまん中にあるため、父ちゃん達 エサ運びコースは玄関から入り エサ食べさせ 今度は二階の窓から出ていくので 夫婦が正面衝突しないで
すむ。 5羽かな?
階段(下)巣のヒナ達 8日目
ここの父ちゃん達は 大家が写真を写してると そばで待っててくれ あまりながいと チィ~早くして~と催促しても
警戒音出すことはしない夫婦です。
居間の巣 こちらは6羽いるはずです。 ヒナの顔がやっと見えてきました~。
声も急に大きくなりました。 たぶん6羽なので エサが間に合わないのかな?
今まで父ちゃんは 時々サボって洗面所で遊んでいましたが、急に真面目にエサ運びを始めました。 母ちゃんに怒られた??? こちらもヒナ8日目です。