4月10日(火) ~つばめくんやって来て10日目~
昨日は久しぶりに朝から暖かな日差しが出てきて、気持ちのいい一日でした。
ここでの「つばめくん」とは2005年から日記を書き始めて、毎年我が家に
やって来るオスツバメさんの呼び名です。
ツバメさんはみんな同じように見えますが、それぞれ個性があります。
つばめくんは・・・・・
・身体はあまり大きくありません。
・縄張り鳴きのときに最後に「び~ぃ」と鳴きます。
これを言わないツバメさんもいます。囀り方もとても爽やかなメロディ歌う
ツバメさんもいますが、つばめくんはかなり力が入った感じ。
(昨年来たオス君は「び~ぃ」がありませんでした。)
・お気に入りの場所(いつも止まる場所)が決まっている。
・個性ではありませんが、襟(のどの赤い部分)がいろいろありますが、
つばめくんは両サイド黒の縁取りがあって、中央に点がある。
・朝がとっても早起きです。日の出前(まだ暗い時間)から縄張り鳴きを
します。一人で大きな声で鳴きます。
・そして、とっても頑張り屋さんで、まめです。(独身でも巣を作ります)
・ヒナが巣立った後も家族(子ども達)を連れて来ます。
今回、つばめくんと断定したのは、上記の事がほとんどあてはまり、
(まだ子育てをしていないのですべてではありませんが)
決定的な事がありました。
昨日の朝、なんと私(大家)はつばめくんに起こされたのです!
遅くても5時には起きないといけないのに、目覚ましを何度も
止めて、2度寝、3度寝を・・・・。
窓の外から聞こえるつばめくんの大きな縄張り鳴きで目が覚めたのです。
4時台に起きれたのです。
「良かった~寝過ごさずに起きれたよ~つばめくんありがとう!」
つばめくんに助けられました♪
あともうひとつ、巣の下に雨戸があるのですが、朝、夕の開け閉め
に驚きません。ちょっと大きな音が出ますので、知らないとビックリ
してしまうのです。
そして、今朝は4時30分頃から縄張り鳴きを始めました~
これから夏にかけて、もっと早起きになると思います。
この事をよく知る人はおそらく、牛乳屋さんや新聞屋さんかな。
つばめくんの飛来状況は
2005年ツバメさんは来ましたが、写真などのデーターがありません。
2006年○

2007年○●前年の巣場所に戻ってきましたが、すでに先客の夫婦ツバメがいました。
そのため、家の反対側(裏)に巣作りをするもカラスに巣を落とされ
我が家では子育てできず。その後、別の場所(家)で子育てをして、
巣立ちの日、巣立ち後、家族(子ども達)を我が家に連れて来る。


上の写真がつばめくんです。下の写真はつばめくんはカラスに巣を落とされて、
一度は姿をなくしたのですが、その後巣立ち直後の5羽のヒナを連れて来ました。
その時の写真です。(2007年5月11日)

我が家では営巣はしなかったにもかかわらず、何度も家族で遊びに来てくれました。
まるで、ここで子育てをしたみたいに。(2007年7月20日右から2番目がつばめくん)
2008年○

2009年○

2010年○

2011年×つばめくんの営巣はなし。別のツバメさん(オス君)でした。
2012年○


今年来たツバメさんですが、どうでしょう?つばめくんですよね?
襟(喉)の模様が似ていますよね。それとお腹など白い場所が赤茶っぽくなっています。
2006年から数えると今年で7年目になります♪
子ども(育てたヒナ)の数は33羽です。
人間に例えると何歳なのでしょうか。
昨年はなぜ来なかったのか、理由が知りたいな~
まだ、朝の段階ではお嫁さんはいないみたいです。
いつも思うのは、若いお嫁さんを連れてくるのですが、
結局は年相応のお嫁さんになる事が多いみたい。
年の差夫婦も流行っています(日本では)が、今年はどうなのでしょうか?
しかし、つばめくんは若い子が好きだからなあ・・・(^ー^)
応援しているよ~頑張れ~!