5月30日(月) 土日の間にずいぶんがんばりましたねー!
巣らしい感じになってきたね と思っていたら、
奥さんが座り込んでじっとしています。このカオ、見たことある。もしや?
オスくんは見張り位置でなわばりソングを歌い出してるし。
みんなより遅れているから、巣作りもそこそこにタマゴを産んじゃってるのかな。
あんまり雑な巣だと、あとから大変だよ?
5月30日(月) 土日の間にずいぶんがんばりましたねー!
巣らしい感じになってきたね と思っていたら、
奥さんが座り込んでじっとしています。このカオ、見たことある。もしや?
オスくんは見張り位置でなわばりソングを歌い出してるし。
みんなより遅れているから、巣作りもそこそこにタマゴを産んじゃってるのかな。
あんまり雑な巣だと、あとから大変だよ?
<Z君>
午前中、大きいちゃんがプチ巣立ちをしたような…?
でも、パパはみんな揃って巣立たせることにしたのかな?
もしかしたら、明日、揃ってお空を飛べそうだね。
<キューブ君>
よく見ると、まだ小さい子がいますね。
いつも同じ体制で同じ方向を向いているキューブヒナ。
2階の窓からヒナの成長をチェックしているおばあちゃんが、いつかなぁ~と巣立ちを楽しみにしています。
<ボルボ君>
いよいよかな。
ママがヒナに話しかけているような気がします。
今日は朝から青空が広がり、最高のお天気だしね。
急に外が騒がしくなったので慌てて様子を見に行くと、巣がカラッポになっていました。
仲間たちに見守られながら、4羽のヒナが元気にお空を飛んでいました。
パパ・ママおめでとう…と言いたいところですが、実はボルボパパは、アルトパパでもあるのです。
現在アルトママは抱卵中なので、うまくタイミングをずらしましたね。
でもよかった!おめでとう~!
管理人さん みなさん お久しぶりです。 ものすご~~~~く お久しぶりです!!
勤務校が替わって、「またツバメのいない学校か~~」と残念に思っていたところ…
20日(金)作業員さんが「ちょっと困ってるんだけど…」
ツバメきたーーーー!!(^▽^)
でもそこはどうしても困る場所
「お任せください! 引っ越してもらいます!!」
作っていた場所にビニールを貼ってふさぎ、引っ越してもらいたいところに巣台。
さて、土日の間に引っ越してくれるかな…
ダメでした。23日(月)
うん、ちょっと配管が気に入らないかも、とは思っていたよ。
ビニールを貼り直し、もう一カ所別の引っ越し予定地に巣台を設置。
でもね
どうやってはがすのか次の朝にはビニールを取ってそこにドロをつむ。
火水木と、貼っては、はがされの攻防戦。
木曜の夕方、「もうここであきらめるか~」「糞よけでなんとかするか~」と作業員さんと相談し、ドロが落ちるよりは、と巣台をつけることに。
ごめん、逆さまだった。それに接着が甘くて一回落ちたのでつけ直し。
「今週ずっと戦ったよね」「負けたよね」「頑固だよね君たち」と作業員さんと話しながらの27日(金) さて、土日の間にどれくらい進むかな。
君たち他所の子よりも1ヶ月遅れだからがんばろうね!
こんにちは。
壊された巣を下から眺めているオーナーです。
残念ながら、一か月探してようやく見つけたお嫁さんに逃げられ婚活しているようです。
一羽で巣に戻りオーナーと夜な夜な会話しています。(暗い!)
どうか、お嫁さんが来てくれますように。
2022年05月21日です。12日辺りから➄の巣のそばに新しく巣を作っていた、オスとメス。19日ぐらいに巣は完成し、本日2年ぶり初めての産卵を確認しました。数を考えて、6月には雛が孵るかも。たのしみです。
我が家のツバメ4月7日に到着したのですが、2日後の9日にはいなくなり約1か月帰っって来ませんでした。5月12日にようやく2羽で戻ってきました。
約3日で巣が完成し乾くだけになっています。今年は出だしが遅く蛇に会わなければいいのですが・・
まだどうなるかわかりませんが、見守りたいと思います。
● 5月13日
朝からテンションたかい事 母さんの話 ちゃんと聞いてたかな?
とりあえず 家の中の自由行動~開始~
★前日やっと6羽の記念写真が撮れました~
★母さんからの話 みんな聞いてた???
朝のうちは家の中で すきなところに、
● 好き勝手に11時頃まで 部屋の中にある巣を お試ししてました~♪
その後 1羽ずつ 母さんが チョンと体を触られた子が 1羽ずつ 外に出て 最後の6羽目が 11時45分に出て 終了~ 写真も撮らずに 見てしまい みんなどこに?
並んでいるのか わからない大家です あ~早い事・・・
夕方も 雨なのに 外 親は暗くなって 帰って来たんですよ~怒り来れない大家
一番子は親離れが早くて可愛そうですね。
※ 次は 階段下の巣ですが こちらはやっと6日目 頭が見えてきました。
階段上の巣は まだタマゴちゃんです。どうやら今年はたった3巣の子育てで終わりそう・・・ 2020年 8巣● 2021年 4巣 ● 2022年 たった3巣で終わり? ご近所さんもⅠ巣あるだけ・・・???
●5月12日 ヒナ生まれて21日目に 家の中で巣立ち~✌
朝から子ども達のテンションがたかい事 巣立ちが始まるよ~の合図、
大家も急いで 危ない所にのれんを下げ 子ども達の危険場所を封鎖、
母さんが呼ぶ方に順に移動 部屋を一周まわると 後は自由行動 賑やかな1日
ホッ ♡ 6羽無事に✌
明日は たぶん外に出ると思います。 ガンバレ~
お久しぶりです。去年はツバメが子育てしなかったので、2年ぶりです。今年ツバメがやってきたのはゴールデンウィーク期間ぐらいで、かなり遅い巣作りです。今回は⑤の巣のそばに新たに作り初めました。前回は雛が2羽しか孵らなかったので、この巣でたくさん雛がかえるといいですね。
●4月21日にうまれ 8日目のヒナちゃん
タマゴ5個のつもりが 抱卵開始しながら 6個目のタマゴうんだかな?
6羽います。
この写真前日には 羽アリをたくさん運んでいましたが 29日には トンボ・・・
どんどん運んで来るけど ヒナの口にうまく入れられない 何度も入れ直し 無理やり押し込み 頭が入ると 親はまたエサ取りに、 ヒナ達時間をかけて 飲み込んでいました。目もうっすら開いてます。
● 階段下の巣も25日に抱卵開始~ 5月9日ごろヒナちゃんだと。
●階段上の巣も タマゴ3個目(30日にて)
※この2巣は 巣が5メートル位離れていますが、ヒナが大きくなると お互いの声が 聞こえるので 先に巣立つ予定の階段下の子が 上のヒナの声につられないか???
階段途中にカーテンしても 声につられる 困り・・・