<ローバー君>
生後23日目、5ちゃんも巣立っていました。よかったよかった〜
パパ・ママ、おめでとう!お疲れ様でした。
これで、中庭ボーイズの巣立ちヒナは、今日現在で46羽となりました。
でも、まだまだタント・レガシィ・プリウス・アウディ・ムーヴ・レクサスと
1番子の子育ては続きます。
そして、キューブ・デミオ・モコ・アルト・パッソ・フーガ・フイット・Zは2番子‥
今年の中庭ボーイズの子供たち、いったい何羽になるのかな?
中庭のツバメたち
人工巣ツバメ2014: 巣立ち
●2014.06.24 (飛来 94 日目, ペア91 日目, 抱卵(2) 40 日目, 孵化(2) 24 日目)
7 羽生まれて 1 羽落巣し、残った 6 羽は、今朝 5時から6時にかけて元気に巣立って行きました。
一羽オチビがいたけど、ちゃんと飛んで行ったみたい。
まずはおめでとう。
巣立ちまでの日数が例年よりも長かったのは、やはり 7 羽という大所帯のせいでしょうかね??
電線で 5 羽が給餌を受けているのを確認しました。
あと一羽はどこかな??
雛の全滅という最悪の事故があり、
また雛の落巣もありと、トラブル続きでしたが、
恐れていたカラスの襲撃がなかったのはよかったです。
ツバオのことですから、二番子の繁殖もあるかもしれません。
まだしばらくは見守りを続けます。
中庭のツバメたち
<Z君>
6月21日に5ちゃんを巣立たせたZペアの2回目は、どうやらこのカゴ巣のようです。
でも、パパにはチョッと気になることが‥
ZパパはこのブルーのTシャツが大嫌いなのか、ずっと引っ張っていました。
取り除いてあげた方がいいのかなぁ、それとも‥パパにお任せしようかな。
<キューブ君>
6月21日、キューブペアの2回目の子育てが始まりました。
ヒナの誕生です。今回も、何事もなくヒナが育ちますように。
<プリウス君>
6月22日、ネットの上に作っている巣‥毎日この巣を見ながら、管理のおじさんと
頭を悩ませています。だって、絶対ヒナが落ちそうだもの。
どうやって守ってあげようか‥
驚きました!このプリウスの巣作りをフィットの1番子‥大きいちゃん?が
手伝っているのです。
誰に教わったのか、何度も泥を運び固めて?いるのです。
「プリウスおじさんのお手伝いをしなさい」って、パパから言われたのでしょうか?
<モコ君>
お隣の老人保健施設でも、モコペアの2回目がスタートしました。
本日ヒナが誕生し、タマゴの殻を事務員さんから受け取りました。
こちらも、困ったことが起こりませんように。
<ローバー君>
生後22日目 8:30 カメラを取り出す間もなく、目の前で2ちゃんと3ちゃんが
巣から飛び出しました。
巣立ちが始まっていました。応援隊もたくさん来ています。
巣には4ちゃんと5ちゃんだけ‥みんな巣立つのかな。
8:40、4ちゃんも巣立ちました。
残った5ちゃんにも、パパは盛んに巣立ちを促しているようでした。
どうかなどうかな。5ちゃん‥羽ばたきはするものの、なかなか勇気が
出ないようです。
結局、5ちゃんはお留守番をすることになりました。
明日は、みんなと一緒にお空を飛ぼうね。
*今日の巣立ちヒナの登録は5羽(6月21日 Z1、6月23日 ローバー4)です。
念願のツバメちゃん2回目スタートしました!
今年は、約一ヶ月も早く一回目がスタートしたので、初の2回目を期待していたのですが、6/4の巣立ち後はまったく姿を見せませんでした。5日ほどしてオスツバが戻ってきたのですが、すぐに他の物件探しに行ってしまいます。どうやら向かいのマンションが気になっている様子…なんでウチは嫌なんだ?後から付けたカゴも糞を掃除して消毒し、ダンボールの底上げと藁巣の藁で改良して付け直したのに…?次の日も同じような感じです。これじゃ~2回目は無いぞと思い、場所を作り直そうとカゴも巣台も取ってしまいました。ぎゃーーー!取り外している時はわからなかったのですが、すっごい量のダニが巣台とカゴにウジャウジャ~!!これじゃ~来るわけもありませんね(T0T) 全部取り外し、新しく発泡の巣台を付けたのですが、やはり嫌みたいです。見に来ては違う所に飛んでいきます。それでも玄関先の巣は少し気になるみたいで…その結果、2回目はこちらになりました。
6/15から産卵に入り19日に5個目を産んで抱卵に入りました!今度はよ~く見える場所なので、初めての2番子が楽しみです(^^) なんだか巣が浅いような気がするのですが、ツバメさん今回はトラブル無しでお願いしますm(_ _)m
電気の傘2014 その後。
昨日は励ましのお言葉ありがとうございました。
その後なんですが、昨日の夜はカゴに潜っていたので
雛を温めているのだろうと思って仕事へ。
仕事中も気になり、帰ってきて一度カゴを取り外して
確認したところ、雛の姿はありませんでした。
親が無理だと判断したのだと思います。
今回は残念な結果となってしまいましが、
また来年があればいいなと思っています。
’14 今年も来ました。(2回目?)
皆さんこんにちは、1回目の巣立ちを無事の終え(なんか、反強制的?だったか)居なくなると寂しいもので、前の家の雛をちょくちょく確認(@_@)・・・もうすぐ巣立ちかな、とか・・あっ2匹いないから巣立ったかなとか、人様の家の軒下確認を1W程、巣立ち後周りにもツバメが飛び回らない日々があり、内心今年は終わりかなぁ~~と思っていましたが・・・ついに来ました。(^.^)/~~~泥付け開始です。今度は居間のエアコン室外機配管上部(耐震補強済)新築物件になります。
無事に完成 ⇒ 抱卵になるかはお楽しみです。
電気の傘2014 残念なお知らせです。
昨日、あんなに雛の誕生を喜んでいたのに、
今日の朝10時前、ツバさんが玄関の下の方を
飛んで、警戒鳴きをするからどうしたのかと
覗いたら、巣が落ちていて焦りました。
急いで外に出て、雛の確認をしたら
四羽が孵っていて、一羽はもうすぐ孵るところ
だったのだと思います。
四羽はなんとか息をしていたので
すぐにカゴに移して電気の傘を工夫して
どうにかくつけたのですが、
親が警戒してなかなか近づきませんでした。
しばらくして、カゴの中を覗くようになったのですが
餌をあげているかはわかりません。
せっかくyasukumiさんにコメントを頂いたのに
ショックです。
親が温めて餌をあげてくれることを祈る事しかできないのが
歯がゆいです。
巣立ち~ 祝!巣立ち完了 From MIE
新築物件組 表の巣 巣立ちしました。
朝7時頃、最後迄、飛ぶの怖がってた子も
9時過ぎには、いなくなってました。
夕方6時前、3羽は電線にあいついで帰宅しました。
少し離れてとまるので、全部を撮ると小さくなるので、
アップ好きなので、思いっきりズームで撮ります。
まだ、1日お空を飛んでも、プクプクですね。
おしりからのアップもどうぞ!
今夜は巣にお泊りかな?
まだ、昨日までは巣にいたのに、今日はお空飛べるようになって
成長したんだね。
あと、もう1つの表の巣シャッター上の巣、昨年から連続で
巣作りしています。
取れたテグスの修理も終えて、抱卵入っています。
まだまだ、ツバメさん達の見守りが
次回に つづく です。
学校ツバメ君の巣 2番子ちゃん生まれました!!
6月18日(木)のこと
もうずいぶん抱卵しているのに生まれた様子がないので、奥さんのいない隙にこっそりのぞいちゃおうかなー…と思った矢先。
お、この仕草は…?(^▽^)
そのうちにシッポの短いオスくんも交代でなにやら くわえてもってきました。
ヒナさん生まれましたね?
その後、19日、20日と続けてタマゴの殻が落ちていました。3羽はいるのかな?
そしてこちらは、いつものハクセキレイさん。今年の巣は監視カメラの土台の中。ここは高くてヒナさんが見えないな~。ハクセキレイさんはおもしろいことに、ここを含めた3カ所を1年ごとにローテーションして営巣してます。去年の場所はヒナさんよく見えたのにな。
そしてそして…
雨の翌朝。水たまりでドロをせっせと集めるツバメさんたち。
しっぽの短いオスくんがイクメンで忙しくなったので、監視が緩くなり、お隣さんペアが帰ってきたのです。
うれしいのですが、ちょっと困ったことが…。
なぜ困ったかは次回写真が撮れたら、ご説明します。
中庭のツバメたち
<Z君>
6月19日 7:40、3羽しかいなかったので、大きいちゃんと2ちゃんは、
すでに 巣立ったものと思っていました。でも‥
後ろに回ってみると1羽‥5ちゃん? まったく動かないし、顔も上げません。
5ちゃんは1度巣から落ちているし、ケガをしているのかな。
何事もなければいいけど‥違和感を感じながらも、出張のため施設を後にしました。
6月20日 8:30 2.3ちゃんが巣立っていました。
4ちゃんはしっかり立っているけど、5ちゃんは‥ケガしてないよね?
12:20、動きがありました。
掃除用具のモップの上に、1羽巣立っていました。
そして、もう1羽はママと一緒、5ちゃんかな?
この後、4ちゃんは本巣立ちをしましたが、5ちゃんの巣立ちは、このベランダのみ。
19:00 1日中ベランダで過ごした5ちゃんは、パパ・ママと一緒。
今夜はカゴ巣で眠るようです。
ケガをしている様子もないし‥明日は、きっと本巣立ちができるよね。
<ローバー君>
やっと、5羽揃ったローバーヒナを見ることができました。
巣立ちもいよいよカウントダウン‥
Zの5ちゃんが巣だったら、この子たちもお空を飛ぶのでしょう。
ローバーパパは、みんな一緒に巣立たせるのかな?
もうすぐ巣立ち~ 記念撮影 From MIE
記念撮影並びました。朝から少しプチデビューで巣から出た子もいます。
1羽だけどうしても臆病でお顔を引っ込める子います。
おいてけぼり~で寂しそう!
ここで、ツバメママちょっと鳴いてもダメーーとご飯をあげないよーって
態度でしたが、寂しそうに「ピーピー」なく声に負け餌を与えました。
もう、お空デビューも秒読み段階です。
いろいろあったけど、成長できました。
シャッターの上の巣は抱卵始まりました。
ツバメパパはいつもそばにいるラブラブカップルのようです。
初めて3巣の雛を見守る事になるので、期待の分不安もありますがここに決めた以上、成功させたいです。
まずは、新築物件組の表の巣の5羽巣立ちまで、カウントダウン状態ですので、最後まで気を引き締めたいです。
人工巣ツバメ2014: 一羽落巣
●2014.06.18 (飛来 88 日目, ペア85 日目, 抱卵(2) 34 日目, 孵化(2) 18 日目)
朝、一羽の雛が巣から落ちていました。
巣に戻しましたが、親が来てもえさをねだることができず、
そのうち押し出されてまた落ちてしまいました
(幸い足の爪が巣に引っかかって、墜落はしなかった)
応急処置として、ホッカイロで保温しつつ、スポーツドリンクを数滴補給。
自分はそのまま出勤しましたが、あとは奥さんが面倒みてくれました。
病院に連れて行ったところ、巣に戻すのは無理とのこと。
羽が曲がっているのと、足がほとんど使えないようです。
抗生物質を出されました。
食欲があるようなので、奥さんががんばってミルワームを給餌したのですが、
なかなか嚥下できなかったとのこと。一時間くらいもぐもぐしてたとか??
その後自分が帰宅して、半分に切ったミルワームを与えたところ、5, 6 匹分を食べました。
その後奥さんが7分すり餌も購入し、これを与えたところ、小さじ一杯分くらいをがつがつ食べました。
食欲旺盛で元気なのはいいのですが、やはり片方の羽と足がちゃんと動かせないようです。
どうしたものか悩んでおります。
ちなみに他の雛 6 羽はオチビが一羽いますが、ポワ毛もなくなって元気です。
日曜ころ巣立ちの予定です。
我が家の同居ツバメ~(2回目)もうすぐヒナちゃんラッシュ
☆ 3巣がほぼ同時に抱卵開始 あと3日でヒナちゃんが生まれる予定、
1回目と同じで巣立ち日が近い またまた大変なことになりそうな・・・
今から 巣立ちのイメージを考えている大家です。(巣立ち日もちかいけど 巣の場所も近い・・・困り どの巣も2m以下 接近しすぎだよ~)
★ 階段 (中)の巣 ( 紙粘土で作った巣 )写真左
・ タマゴ5個
・ ヒナ生まれる予定日 6月21日
★ 居間の巣 (2回目は場所移動)
・ タマゴの数 5個
・ ヒナ生まれる予定日 6月23日
★ 居間の入口 (ドァ~)動くのに・・・ ドァ~にドロ付けたので 困り・・・
慌ててカゴを取り付ける(即入居)
・ タマゴの数 4個
・ ヒナ生まれる予定日 6月24日 ※ 居間の巣と1メートルと接近 困り
階段の巣
居間の巣 (2回目は場所移動)
居間の入口のドァ~の巣 (動くのに・・・困り)