巣立ち1日目
今朝6時頃犬の散歩で外へ出たら、巣がからっぽ。
「アレッ!」と思わず声を出してしまった。
チェン君とヒナ達ネットに捉まっていたんだけど私の声に驚いてバタバタと飛んでいってしまった。
巣立ちの瞬間見たかったのに残念!
その後2軒隣の家の前に仲良く並んでいました。
でも、昼ごろ外出から戻るともう姿がありません。
これでお別れなのか、夕方戻ってきてくれるのか‥‥
巣立ち1日目
今朝6時頃犬の散歩で外へ出たら、巣がからっぽ。
「アレッ!」と思わず声を出してしまった。
チェン君とヒナ達ネットに捉まっていたんだけど私の声に驚いてバタバタと飛んでいってしまった。
巣立ちの瞬間見たかったのに残念!
その後2軒隣の家の前に仲良く並んでいました。
でも、昼ごろ外出から戻るともう姿がありません。
これでお別れなのか、夕方戻ってきてくれるのか‥‥
カゴのヒナちゃん4日目~
夕べいきなり降った雨 どしゃぶり+雷 のおかげで 今日は蒸し暑い、
でも父ちゃん達さぼらずエサ運びしています。
ヒナの声が聞こえるようになりました~ まだ糞やエサの落とし物はありません。
ただこのこ達の声が大きくなると ヘビ注意対策が始まります。
静かにエサが来るのを待っててくれるといいのですが・・・そうもいかない・・・
我が家 家の中でも 毎年ヘビが・・・ できるだけ未遂ですませたいと、
居間ツバメ 抱卵5日目~
ずっとのんびり抱卵いてましたが、 今日珍しく来客 メスツバさんです。
父ちゃんなかなか追いはらえず・・・ 母ちゃんが出動~ お~いタマゴは?
なんと3時間もいてくれました。 その間母ちゃん時々抱卵休憩に入ったり・・・
父ちゃんは??・ 追い払わない? たぶんメスツバさんだから・・・お見合いしてるだけ、
そこで また 母ちゃんの出番 父ちゃんも加勢するけど・・・争う気なし~
ずるい父ちゃんです。 やっと外に行ったかと・・・また3羽で戻ってくる、
楽しんでいる? 夕方やっとお帰りになったような・・・
その間何度抱卵休憩があったか???
途中でカゴペァ~も見学してました。 もうすぐ七夕ですね、 ツバメ・ 保護鳥達の願い事も書きました~
笹だと7日までもたないので 今年はヒメシャラの木に飾りました。
7月5日(火)
7月2日から4日まで、忙しくてなかなか日記を更新する事が出来ませんでした。
この3日間と今日の分をまとめて書かせていただきます。
<7月2日(土)> 1回目ヒナ誕生40日目(巣立ち18日目・塒12日目)
2回目巣作り開始より12日目(おそらく産卵中)
今日も朝から巣にずっとこもっていました。
オス君が近くで見守っています。
縄張り鳴きをしたりして、おそらく卵を産んでいると思われる奥さんに
声をかけています。(^^)
昼間の様子はあまりよく見ていませんのでわかりませんが、まだ抱卵は
していないようです。
夜になって、遠くで上げている独立記念日の打ち上げ花火の音が
我が家までかなり大きく聞こえます。
オス君達、ビックリしていないかな?
淵に2羽止まっているのですが、大家の方は周の家が邪魔になって見えませんが、
巣の場所はもっと高いので花火がよく見えたと思うのでいいなぁ~
でも、どうでしょうか?
<7月3日(日)> 1回目ヒナ誕生41日目(巣立ち19日目・塒13日目)
2回目巣作り開始より13日目(おそらく産卵中)
夕べの花火は大丈夫だったかな?
朝の様子を見ると特に変わった事もありませんでしたので、まずはほっとしました。
やはり、奥さんは巣にこもっています。
昼間は巣にいますが、お出かけが多いのでまだ抱卵ではなさそうです。
今日も奥さんが巣の中に居る時は、オス君が近くで歌を歌っています。
卵を産んでいるような様子の時によくこの光景が見られます。
今夜もまだ2羽ともまだ巣の淵に止まっています。
奥さんが巣の中に居れば抱卵開始が決定的ですが、まだのようです。
<7月4日(月)> 1回目ヒナ誕生42日目(巣立ち20日目・塒14日目)
2回目巣作り開始より14日目(おそらく産卵中)
今日は昼間の様子はわかりませんが、朝は巣に長くこもっていました。
卵を産んでいるのかな。
奥さんは巣の中でごそごそと何かをしていました。
中にはいくつ卵があるのかな?
奥さん~ 卵はいくつあるの?
気になります。
夜はあれ?1羽(奥さん)は巣の中でもう1羽(オス君)は淵に止まっています。
抱卵開始のようです。(^ー^)v
今日もおそらく生んでいると思うので、29~4日まで毎日でしたら、6個。
でも、この暑い時期なので4~5個かな?
今日から約2週間、じっとしているのはたいへんだとは思いますが、
奥さん、オス君頑張ってね。
<7月5日(火)> 1回目ヒナ誕生43日目(巣立ち21日目・塒15日目)
2回目抱卵1日目
もしかしたら、昨日から抱卵をしていたのかもしれませんが、
はっきりとしませんので、今日から抱卵開始とします。
これからの予定は
ヒナ誕生予定日 7月18日(月)前後
巣立ち予定日 8月 7日(日)前後
午前中の限られた時間帯だけは巣の近くも日が当たりますが、その後は
ずっと日陰なので、案外と風通しもいいので、思ったより過ごしやすいかも
しれません。でも、今年は暑すぎますので、何とかのりきってほしいです。
ガンバレ~
夕方、1番子ちゃん達が遊びに来ました。一緒に大きなお兄さん、お姉さんかな?
何羽か大きなツバメさんも混ざっていました。
これからしばらく後に、(たぶん、6時30分頃)に「ピィ ピー!」と声が聞こえると、
あっちこっちでツバメさんのグループが一斉に同じ方向へ飛んで行きました。
みんなで塒へ向かうのでしょう!
昨日の日記に「そろそろ巣立ちかな?」と書いたら
今日巣立ちしてしまいました。
朝はまだ居たのにな~。
この写真は朝撮ったもの。
仕事から帰ってきたらもう居なかった(泣)
かなり寂しい。
観察日記もこれで終わりかな?
チビたちが生まれてから今日で十九日目。
こんなに小さかったのに
こんなに大きくなりました。
巣が落ちた時はどうなるかと思いましたが。
ママとパパが篭の巣を嫌がらず、お世話しているのでよかった。
今日の夕方は、巣のふちに止まって羽ばたきの練習。
もうすぐ巣立ちしちゃうのかな?
6月27日の新居の巣は その後綺麗な形になり
28日に乾いたように見えました。
朝巣にこもるママを見たのは4日後の7月2日だったので、
もしかしたら卵? 1個目かなぁと 呑気に構えていたら
翌日昼には抱卵してるような・・・・
それで またまた卵何個あるのか推測できない。
そしてこの暑さ・・・大丈夫かなぁ
北向きガレージの中ですが やはり暑い
イクメン君も巣の下のワイアーに付き添っていました。
私が出入りしても飛びませんが あまりに気の毒で写真を撮るのも
控えて 1枚だけ撮らせてもらいました。
2度目があるなんて信じられません
古巣の傍に新しい巣を建設して働きずめのイクメン君たち
特にママツバの健康が心配です。
巣立ち子たち 毎朝近くにきていると思います。
今日の報告。
う~ん、まだヨロシコマークを見つけることは出来ません。
暑い中ママツバメは黙々と巣の中にこもっています。
そろそろタイムリミットなのですが・・・
あまりに暑くてうまくいかないかも・・・
毎年2回目は暑いのですがさすがに34度以上になるのは
初めての経験です。
7月の終わり頃の気温と同じくらいあります。
バーバは、ただ待つのみです。
今年の塒はダメかと諦めていましたが(去年9月の大洪水)なんと 根が残っていたようです。
去年よりずっときれいな塒ができました。
河原の大きな木はなぎ倒され 出てきませんが 葦 カヤはしっかり根を張っていたようです。
ここ何日か 我が家の前に夕方になるとツバ達が集まり いつもと反対方向に移動する事に
気がつき ベランダで方向を確認してると どうも酒匂川のような、
鳥仲間に葦が良い場所を聞くと なんと6月中頃から 一気に伸び始めた所が、
すぐそばにあることを教えてもらいました。 5月に見たときは まだ小さく 無理~と
この暑さ一気に伸びたらしい、 環境的には最高な所すぐそばでは コアジサシも抱卵、
大洪水が鳥達にプレゼントしてくれたのかな?
去年は塒が途中で解散となり何万のツバ達どこで寝るのかと心配してましたが、
きれいな塒ができました~♪
時々塒情報も書きます。
一番子がピークを迎えたのでしょうね、 1000羽以上はいると思います。
これからどんどん増えるでしょう。 河原に降りて水飲みや水浴びをやってました。
子ども達はまだ飛びながら飲んだり 浴びたりできないのでしょうね、
浅瀬に降り 歩いて水際に・・・
どうか大水がでませんように・・・ ごま粒がツバメです 全体を写したいけどちょっと私には無理~
以上酒匂川塒情報 1回目 これからたぶん何万のツバたちが集まるでしょう。
今夜は、ママだけの、お泊りです。
最近、若ツバメちゃんの訪問が、軒下でよく見られます。
昨年使わなかった巣で、今年は、卵をあたためています。
また、新たに工事中の巣に若ツバメちゃんの訪問があります。
計3個の巣ができています。
今年は「満員御礼!」だといいなって思ってます。
今日の報告。
う~ん、まだ「ヨロシコマーク」を見つけられません。
ママツバちゃんはまだこもっている事が多いです。
手元のメモを読み返すと・・
新居完成6月18日ママツバちゃん入居したのが6月21日
ということは今週の火曜日まで猶予があります。
ですが、何日か暑くてほとんど巣にいなかった日が
3~4日ありました。この3~4日の事がチョット心配。
ツバオ君は毎日雄たけびをあげながら電線の上で様子を
伺っています。
孫を待っているバーバの心境です。無事に生まれますように、
のんのん。
今朝もめめちゃんは
巣にこもっていたので、
恐らく4個目を産んでいると思われます♪
何個、産むのかなぁ~(*^▽^*)
前回の時は、つーちゃん
産卵中もめ~ちゃんの側を離れなかったのに
今回は姿が見えない・・・
どうしちゃったのかなぁ~??
<タント君>
6月16日の時点でタマゴが4個、翌日もう1個産んだとしても
そろそろじゃないかなぁ…と思うのですが、タマゴの殻は落ちて
ないし…まだのようです。
でも、明日あたり産まれるのかな?
<フィット君>
1番子巣の補修…しているのか、していないのか…
どちらかと言えば、していないように見えます。
フィットパパ、今シーズンは再婚で締めくくり?
どうなのかなぁ…この先、何か動きがあるの?
<デミオ君>
大分形になってきたデミオ君の巣。
朝からもの凄い勢いで泥を運んでいます。
あまり飛ばしすぎると疲れちゃうからね。
マイペース・マイペースだよ~。
<アルト君>
アルトペアのヒナも、きっと今週中には産まれてくる
と思います。
お嫁さん、いつもこうして事務所の中を観察していますが…
ずっと座っていると、きっと暑いのでしょうね。
<ローバー君>
こちらも、もうそろそろなんだけどなぁ~。
遅くとも、今週中には2番子達が産まれてくるはず…
ローバーパパは、いつもこうしてママのそばにいます。
待ち遠しいよね~。
ヒナ誕生20日目
なかなか日記をかけないでいるうちにヒナちゃん達大きくなりました。
4日くらい前からは羽ばたき練習する子もいたりして、もうすぐお別れかなとちょっぴり寂しい気分です。
チェン君の尾羽もなかなか伸びてきません。
最近は他所のツバさんがよく遊びに来ます。
1羽2羽ならチェン君もあまりケーカイしないけど5,6羽で来た時は大変な騒ぎでした。
それより家の者が玄関から出入りする度に「注意鳴き」するのはやめて欲しい(汗)
[注意鳴き」はこの度初めて聞きました。今まで我が家に来た子達は家族に対して鳴くこと無かったんだけど
スズ避けネットをはったり、糞避けシートの取替でケーカイされてるみたい。
子供達巣立ちしたら即塒行きかな?
昨日、カラス除けバリアも設置しました。
元々はこちらのサイトがきっかけで
知った方法ですが、とても効果があります。
これであとは本当に見守るのみ。
産卵、ふ化、巣立ちが本当に楽しみです。