昨夕家に帰ると先日襲われ一部破損した巣が補修してありました。まだ生乾きの色の違う部分が輝いて見えました。産卵をし始めるのかし始めたのだろう。卵が三つくらいになると抱卵始めるのかな。
もしかすると今回の親ツバメはこの前の親ツバメと違うのかなと思ったりしてます。巣の補修がきちんとしてあるし、大きさとか顔つきが違う気がするのとオス・メスが仲良く協力してるようです。
兎にも角にも二週間後に子ツバメの誕生に益々期待がふくらみます。
haru-tubameさんこんにちは~ 1回目、雛ちゃん達残念でしたね。 本当何があったのでしょう? 今回は無事に巣立つといいですね(*^▽^*)
小鉄バメ応援ありがとう。 ツバメの巣には変化なしです。親ツバメが補修したところが乾き昨夜あたりから寝泊りしていたようです。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
haru-tubameさんこんにちは~
1回目、雛ちゃん達残念でしたね。
本当何があったのでしょう?
今回は無事に巣立つといいですね(*^▽^*)
小鉄バメ応援ありがとう。
ツバメの巣には変化なしです。親ツバメが補修したところが乾き昨夜あたりから寝泊りしていたようです。