ちょっと前見に来ました。修復してくれるかなあ〜!
4日に羽が入っていたので2~3日中には卵を産むだろうと
思っていたのですが、いまだに1個も産んでいません。
昼間はたびたび巣にやって来て座っているし、夜は2羽そろって
お泊まりしているのですが…
のんびりしているだけならいいのですが、体調が悪いのではないかと
ちょっと心配です。
泥をせっせと集めて壁にくっつけています。
しかし壁のでこぼこが無いせいか、壁に留まるのに苦労しています。
そのため、泥を壁に付けるのも大変そうです。
下に落ちている泥のほうが多い様ですね。
2005年から新築の我が家に巣を作っていました。
毎年、“リフォーム”を繰り返しており、今年もリフォームを始めたと思ったら中断。
リフォームが進むかと思われた築6年目の中古物件
我が家は2009年に増築しており、今年はその増築部の軒下をひっきりなしに飛び交っており、新築用の場所を物色中・・・の様に見えたので、新たに巣台を設置してやりました。
新たに設置した巣台
すると翌日には巣作りを始めました。
おい、中古住宅はそのままかい!!
家の内外に20個の巣があり、去年も7組子育てしていました。今年も今のところ
7組来ましたが、小屋の中のつがいがまだ来ていません。1m90cm位の高さの
巣で、その下で何か作業をしていても逃げないで見ていてくれます。子育ての
観察にはもってこいのところです。
初めての経験! ツバメが来て10年近く
でも雛をかえしたのは一昨年がはじめて、
それなのに去年は一度も姿を見せず
それだけに姿を見せた4月末(待つかな?)
今年は喜びひとしお待ちわびたよお帰りなさい
・・・こんな事例もあるんですね 嬉嬉嬉。
4日姿を見て以来、いなくなってしまいました。
周囲の家にも巣をかけておらず、姿も見えません。今年は飛来も遅く、数も少ないようです。
気長に待っています。
昨日、巣の中の羽毛の色について書きましたが・・・。
今日覗いてみると、黒い羽の上に
白い羽が入れてありました( ̄∇ ̄;)
れんげちゃん、黒い羽ばかり集めたんじゃなかったのね?
それとも “洗練された都会的でシックな空間”
じゃなくて、“インテリアはモノトーンで統一なの”に
変更したのでしょうか?
れんげちゃん、れんげちゃん。
モノトーンのインテリアは、風水的には
よくないらしいよ ( ̄ω ̄;)
巣の補修も終わり、ゆったり過ごしている
めだか君とれんげちゃん。
留守中に巣を覗いてみました。
産座にはたくさんの“黒い”羽毛が・・・。
渋い・・・渋すぎる( ̄∇ ̄;)
ベランダに白い羽毛が落ちていました。
去年のしずかちゃんと真逆です。
↓ こちらは去年の巣・・・真っ白な羽ばかり。
れんげちゃんの産座と、しずかちゃんの産座・・・。
偶然同じ色の羽ばかりが集まったのではなく、
意図的に好きな色を集めたように見えます。
白っぽい羽が好きな子と黒っぽい羽が好きな子・・・。
全く気にせずに、色々な色の羽を集めた子もいました。
インテリアに凝る人と無頓着な人。
面白いですね(*^-^)
皆さんの所の巣は、いかがでしょうか?
◆◇◆
今日のれんげちゃん。
卵を産む前の調子悪さでしょうか?
時々ベランダで、首をすくめて丸っこくなっていました。
もうすぐ卵です。
4月30日に庭のツバメが軒先の古い巣を偵察にきてます 電線に止まり何やら相談してるみたい ところがもう一羽どこからか飛んできたので3羽で騒いでました 何度となく古い巣を偵察していなくなりました