プチ巣立ちを2日やり 雨が小降りになった今朝
3羽無事に巣立ちました。
頑固に動かないように見えた末っ子ちゃんも
他の子と同じように飛んだり止まったり出来るように
なった様子にホッとしました。
慎重なツバ君ペア やはり6時40分 雛3羽引き連れて
巣のある車庫に帰宅して巣に雛3羽 その下のワイアーに
見守るようにペアでお泊りしてます。
お星さまになった2羽の雛のぶんも元気で逞しい
若ツバになってね。
6月12日(日) 誕生20日目
雨が降る予報でしたが、朝から日差しが出てきて
良いお天気になりました。
今日はエサ運びがいつもより多かったような?
明日、またはあさってが巣立ち予定日です。
巣立ち前に大きくなるようにいっぱい食べさせてあげていたのかな。
少し小さめな子もいますが、みんないつ巣立ってもいいくらいに大きくなりました。
可愛いので、いつまでも居てほしいと思っちゃいます。
ヒナの数は4羽です。みんなお行儀が良く並んでいます。
もうすぐ、目の前に見える大空の中を飛べるんだよ。
楽しみだね~
今日あたりから、羽ばたきの練習が本格的になりました。
上手く飛べるようにがんばってね。
今夜もいつもと変わりなく、巣の中はヒナ、
ふちにはオス君夫婦が両端に止まり休んでいました。
子ども達とは少しでも離れたくはないのかな。
ツバメさんもいろいろです。
ひとつ心配な事があります。
昨日も今日もカラスが夕方になるとやって来るのです。
昨日はうちの前の電線に何羽も止まり、今日は近くの家へ。
それもうちの真上(巣の近く)屋根すれすれに通過して行きました。
あちらもヒナがいるんです。
そのカラスは何十分もずっとツバメさんの巣がある前の電線に
止まっていたのです。(3羽も)
そんなこんなで、ツバメさん達は大騒ぎです。
特に被害はありませんでしたが、2日も続けて来ました。
もうドキドキなので来ないでほしいです。
カラスが来る理由ですが、ツバメさんの巣を狙う事もそうですが、
冬の間に屋根の隙間、電信柱の器具の隙間、
家の屋上にエサを隠しに来ていました。
それを今、思い出して取りに来るのです。
カラスはエサ不足なのでしょうか?
それとも、暇なので遊んでいるとか?
覚えていているので、賢いですよね。
(人間の私だって忘れる事が多いのに)
どちらにしてもツバメさんの巣は狙わないでね。
お願いします。
階段親子の寝姿です。
(上) 子ども達は二階の止まり木で 互い違いに寝ています。
たぶんこの止まり方のが 身体がピッタリついて 寝やすいと、
(下)父ちゃん達は 2回目の新居の横で爆睡 フラッシュたいても起きない。
新居は1階の玄関奥に付けたカゴ巣で 内装工事も終了 そろそろかな?
と言う訳で 親子別々の階で寝ています。
朝はそれぞれ好き勝手にお出掛け~ 集合場所が決まってるのでしょう。
特大君も塒から来て ご対面~かな?
6月11日(土) 誕生19日目
今日の朝は雨がぽつぽつと降っていました。やがてその雨もお昼過ぎには止みました。
まだ今年は巣立ったヒナを我が家周辺では見た事はありませんでした。
(周辺以外もありません)
雨が降る朝、一件おいた家のツバメさんのヒナが4羽、前の電線に止まっていました。
巣立ったんだね♪ 良かった~おめでとう!
全部で4羽かまだ巣の中に何羽か居るのかわかりませんが、無事に巣立ったみたいです。
カラスがよく来るので、ひっそりと雨の中ヒナを外に出していました。雨ならカラスも来る心配は
ほとんどありませんので、こちらのお父さん、お母さんは考えましたね。
今日は遠くへ行かずに家の前までの巣立ちだったみたいです。
その後、また別の場所の電線にも巣立ちヒナがいました。
どちらとも飛来が早い方のツバメさんなので、これから我が家も含めて巣立ちのラッシュになりそうです。(^ー^)
飛来するツバメさんの時期が今年は遅かったので、自然と巣立ちもいつもより遅くなりますよね。
気になるのが、2回目の子育てができるかな?遥々帰って来たのですから、みんなゆっくりとしていってほしいです。特に今年はこちらは数が少ないので、1羽でも多く生まれてほしいのです。
夕方6時頃、今日もカラスがやって来ました。地元を縄張りにしている、4羽の一家。
大人ばかりで数も変わらないし、子どもを連れていません。今年はヒナのほうは上手くいかなかったみたいです。
このカラス達やはり今日巣立った家の前に来ました。無理な事がわかると、次は我が家の前の電線に。わぁ・・・。3羽も止まってしまいました。私は守りの体制に。オス君夫婦、周辺のツバメさん達も威嚇声をあげ、カラスに向かって行きます。うちにもヒナが居る事はカラスもわかっているはず。巣の所までは来ませんでしたが、カラスはそのまま行ってしまいましたが、何ともいやな時間帯でした。
<今日のヒナ>
カラスが来たり、猫が来たりとお父さん、お母さんは大忙し。
巣の中のヒナ達は前を飛んで行く鳥達を見て飛行のシュミレーション(?)
天敵が来た時に隠れたり、巣立ち後のお勉強をしていました。(あくまでも、大家の憶測です)
今日も相変わらず、マイペースかな。
今夜も家族仲良く一緒に巣で休んでいました。ヒナ達はまだ巣の中なので、オス君夫婦は巣のふちに止まれますが、みんなふちに止まりエビフライを外側にして休むようになったらどうなるのかな? 巣が大きそうだし、ヒナの数も4羽なので案外と巣立ちまでみんな一緒の可能性がありそうな予感がします。(^^)
ヒナ5羽みんな元気 何となくむしむしするので 虫も多いようで、
父ちゃん母ちゃんが代わる代わるえさを運んできます。
それでもお腹一杯だから 口開けない子はいない・・・
父ちゃん達の顔がヒナの口に入りそう、
後5日で巣立ち予定ですが、もう巣のふちに止まり羽ばたきの練習、
なにかバックして 飛びそう・・・ 落ちないでよ~
夜 父ちゃん達爆睡 お疲れ様~
2羽目の雛ちゃんが落とされてから 巣の中には3羽の雛が
気温も安定してきて順調に育って来ました。
孵化から23日目(ヨロシコマークなかったので少し誤差がある)
雨が上がっている時に一番近くの電線に固まって止まってる子を
発見! 大きいチャンでした♪
羽繕いしたり余裕にも見えましたが 巣立ちが近づくに従い
カラスの接近が多くなっているので人間は冷や冷やしてました
1時間後にはガレージの中に居て ママツバと並んでいました
ママツバより丸々と大きく見えます(右側)
そしてその後は巣に戻されたようで巣の中には3羽になって
いました。でもやけに堂々と自信ありげの大きいちゃんでした。
もしかしたら 1日に1羽づつのプチ巣立ちかも知れません。
もう少しです。 頑張れ~
今年もやはり捕って来てくれました
“シオヤアブ”です。
去年、おととしと、この虫を飲み込みかけて
吐き出したヒナがその後調子悪くなり、
その日のうちにお星様になってしまいました。
おそらく体力の無い子が、飲み込もうとすると
鋭い口やトゲだらけの堅い足で
喉の奥を傷つけて、エサが食べられなくなり
弱って命を落とすのだと思います。
飲み込んだ後は、しばらくしんどそうでしたが
その後見ると、元気にエサをねだっていました。
食べると必ず調子悪くなる訳ではなく
他の兄弟にエサ争奪戦で負けてるような小さな子が食べると
あまりよくない感じです。
できれば捕って来て欲しくないのですが・・・。
捕りやすいのか、他の虫が少なくて仕方なくなのか・・・。
おととしも去年も、よく持って帰りました( ̄∇ ̄;)
今年は何事もありませんように。
6月10日(金) 誕生18日目
今日は朝から外が騒がしい・・・。
ツバメさんはもちろん、ムクドリ、ヒヨドリが「ピィピピ・・・!」
カラスがあちらこちらに出没をしているようです。
我が家の一件おいての両隣にはツバメさんが営巣しています。
巣立ち間近のヒナと生まれて約7~10日ぐらいのヒナがそれぞれいます。
カラスはよく知っているんですよね・・・。巣立ち間近のヒナを狙って
しょっちゅう来ます。今朝もここのお宅にやって来ました。
カラスはこちらの巣場所へは入れませんので、きっとヒナが外に出てくる
巣立ちのタイミングでも待っているのでしょうか。(恐ろしい・・・)
午前中、30分ぐらいの外出をしました。
もう1件のお宅は我が家同様に外から丸見えの巣です。
「うん、こちらも大丈夫」と巣を眺めながら前を通過しました。
その先にあるゴミ集積所に1羽の大きなハシブトカラスがいました。
なぜか嫌な予感がしたんですよね・・・。
用事をすまして帰って来たら、無い・・・。ツバメさんの巣が。
カラスに落とされてしまいました。たぶん、あの時のカラスかもしれません。
ショックです。きれいに落とされていました。全滅です。
今日は生ゴミなどを収集する日なのですが、いつもなら、もう収集に来ている時間
なのですが、よりによって、なかなか来ませんでした。
ゴミがカラスを呼んでしまったんですよね。
我が家は大丈夫でしょうか・・・。
恐る恐る見上げたら、良かった。無事でした。
カラス避けをしていますので大丈夫だとは思いますが心配です。
襲われた巣は一度卵の頃にカラスがすぐ前まで来て見ているんです。
でも、その時は不思議な位何もしないで行ってしまいました。
ずい分とおとなしいなあ・・・と思っていたのですが
カラスは巣を狙うタイミングを計っていたんですよね・・・。
もう一方の家はいよいよ巣立ち間近のようで、応援隊などが来て
賑やかになっています。でも・・・逆を考えるとカラスに巣立ちを教えるようなもの。
応援隊が我が家のヒナの所までも。
カラスに巣場所がわかっちゃうよ~ 嬉しいけれどもお願いですからもう少し静かにしてね。
お星様になってしまったヒナ達の分まで、これから巣立つヒナ達は無事に巣立って
ほしいです。みんなガンバレ~! どうか、どこのヒナも被害にあいませんように。
<今日のヒナ>
ツバメさんになりました。でもちょっとふっくら?
羽が膨らんでいるせいだと思いますが。でも可愛い~
うわっ これは~ 横綱級ですよ。(^^) たぶん、気温の関係で膨らんでいるせいですが。
それにしてもメタボに見えてしまいます。
上の2枚は朝写したものです。日中は体もしまり、ほらスマートに!?
何度かツバメさん達が巣の前に来ました。独身オス君や応援隊もいるのかな。うちのオス君は追い払うのが大変でした。(メス狙い、巣場所狙いも?)
写真を見たら驚きました。飛んでいるつばめさん、胸の模様がつばめくんにそっくり!!
彼なのでしょうか? つばめくんだったのかなぁ・・・。本当のところ知りたいです。
オス君夫婦はいつも夕方7時過ぎまでエサを運んでいます。
オス君も奥さんも夜は巣のふちに止まりヒナ達と一緒に休んでいます。
昨年のつばめくん夫婦はもうこの頃は別の場所で休んでいましたが、ツバメさんによって違うんですね。
巣立ち間近まで一緒に休むツバメさんもいるんですね(^ー^)
巣立ち3日目~ 2羽のお泊まりです。(後ろ姿もかわい~い ♪)
特大ちゃんは 親に入れてもらえず ペルパーツバさん達と外泊、
父ちゃん達は 新しい巣に夫婦仲良く寝て、 子ども達は2階でお泊まり、
いつまで泊まってくれるかな?