2018年もコシアカツバメが我が家にやってきました

みなさま、こんにちは

2018年の今年もコシアカツバメが我が家にやってきました。ここは、標高500メートルのやや高地の国立公園エリア内です。毎年、4月下旬にやってきますが、今日初めてコシアカを確認できました。

ベランダには、昨年からの3つの空き物件(壺型の巣)がそのままあります。今日は、そのいずれの巣にも何羽も出入りを繰り返していて、どうやら物件探しと、場所取りのような行動をしているようでした。
今日見た中で、一羽のオスは、コシアカにしては、他と比べとても明るい青い翼でした。去年も見かけたので同じオスかもしれないです。

 

 

 

 

 

コシアカは、とても臆病なので、人の気配だけで逃げてしまいます。撮影難度高いです。今の時点で、警戒されては、今後来なくなってしまうので慎重に室内から撮影。綺麗に撮れるようになるのは、子育てが始まって警戒が和らいでからです。

 

 

ちなみに、昨年は観察と撮影はしていたものの、ここへ掲載することがほとんどできませんでした。昨年に少し変化したこともありますので、踏まえて掲載していきたいと思います。

 

 

 

別件ですが、麓の駅には、クロツバメが、とっくに飛び交っています。もう、巣につがいで入ってます。早い!こんなに近寄っても、まったく逃げないなんて!コシアカではとても考えられない。とても観察しやすくてうらやましい!

 

ヒュッテのあるじ について

別宅で、コシアカツバメが毎年巣作りをします。 コシアカちゃんは、とても臆病で、巣も中が見えないため観察はとても難しいのですが、なんとか盗撮状態で撮影しています。毎日チェック出来ないのと、コシアカツバメの生態情報がないので、行動はわからないことだらけです。
カテゴリー: コシアカツバメ, 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です