6月21日(土)の出来事ですが、ヒナたちが居なくなりました。
前日までは元気にしていたのに、いったいどこへ…?
巣はちょっとずれてる感じでしたが、壊れてはいませんでした。カラス?いたずら?
数日後、親ツバメが戻ってくるけれど、巣の様子を見てはどこかにいってしまって
その後の進展はありません。なんか心にぽっかりと穴が開いてしまった感じです。
悲しい日記になってしまいましたね。 巣が壊れていないまま、中のヒナが消えたという話はたまに聞くのですが、カラスは、巣を壊さないでヒナだけ持ち去れるのでしょうか。 ホバリングすればできなくもないのでしょうが、皆さんは、そういうカラスを見たことがあるでしょうか?
こんにちは。 残念ですね。ちょっと状況を確認したいのですが、 ヒナたちはどのくらいの大きさでしたか? 巣は壊れてはいないのですね? ヒナたちがこつぜんと消えてしまった。 朝にはいない状態でしたか? 推測の域を出ませんが、状況は蛇が考えられます。 巣が壊れずヒナたちを丸呑みししばらくじっとして そのまま退散。 親鳥が巣に入らなくなる(おそらく蛇のにおいがすると思います。) どうでしょう?
都会だとカラスがツバメの敵ナンバーワンですが、少し田舎に行くと、 アオダイショウにやられたという話をよく聞きますね。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
悲しい日記になってしまいましたね。
巣が壊れていないまま、中のヒナが消えたという話はたまに聞くのですが、カラスは、巣を壊さないでヒナだけ持ち去れるのでしょうか。
ホバリングすればできなくもないのでしょうが、皆さんは、そういうカラスを見たことがあるでしょうか?
こんにちは。
残念ですね。ちょっと状況を確認したいのですが、
ヒナたちはどのくらいの大きさでしたか?
巣は壊れてはいないのですね?
ヒナたちがこつぜんと消えてしまった。
朝にはいない状態でしたか?
推測の域を出ませんが、状況は蛇が考えられます。
巣が壊れずヒナたちを丸呑みししばらくじっとして
そのまま退散。
親鳥が巣に入らなくなる(おそらく蛇のにおいがすると思います。)
どうでしょう?
都会だとカラスがツバメの敵ナンバーワンですが、少し田舎に行くと、
アオダイショウにやられたという話をよく聞きますね。