今年投稿3回目 昨日我が家西側の巣が一部欠損していたが今日はそれよりもっとひどく欠損していておまけに寝床も藁毎落下していた。
あ。。。。あ 今年はもうヒナの誕生見るのも駄目かと思いきや、もう一つ西側の巣にツバメが昨夜から寝泊りしている感じ
新しい巣で無事に繁殖して欲しいですね(*^▽^*)
こんにちは~ どうも始めまして、ブルーと申します。 日記を読ませていただきました。 今もツバメさんは来ているのですよね? おそらく、巣が壊れたのは、カラスのしわざだと思います。 カラスは一度襲った場所は覚えていますので、 また来る可能性があります。 もう一つの方の巣の方で営巣を始めましたら、 カラス避けのの設置の準備をお願いします。 早く設置をしたいところですが、ツバメさんはタマゴを産んで 抱卵を始めてからにして下さい。 その前から設置をしますと、巣を放棄してしまう事が あるからです。 設置の方法は、巣の前に何本か30センチぐらいの間隔を あけて、テグスやひもなどを下げて下さい。 (下のひもはなるべく、固定した方がいいと思います) 頭の中でカラスが来たらこんなふうに来る? とかイメージをしながらしてもいいかもしれません。 すみません、このような説明でわかりますか? どうか、ツバメさんの営巣が上手くいきますように。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい巣で無事に繁殖して欲しいですね(*^▽^*)
こんにちは~ どうも始めまして、ブルーと申します。
日記を読ませていただきました。
今もツバメさんは来ているのですよね?
おそらく、巣が壊れたのは、カラスのしわざだと思います。
カラスは一度襲った場所は覚えていますので、
また来る可能性があります。
もう一つの方の巣の方で営巣を始めましたら、
カラス避けのの設置の準備をお願いします。
早く設置をしたいところですが、ツバメさんはタマゴを産んで
抱卵を始めてからにして下さい。
その前から設置をしますと、巣を放棄してしまう事が
あるからです。
設置の方法は、巣の前に何本か30センチぐらいの間隔を
あけて、テグスやひもなどを下げて下さい。
(下のひもはなるべく、固定した方がいいと思います)
頭の中でカラスが来たらこんなふうに来る?
とかイメージをしながらしてもいいかもしれません。
すみません、このような説明でわかりますか?
どうか、ツバメさんの営巣が上手くいきますように。