’14 今年も来ました。(全壊・全滅)

本日の朝、妻よりTEL・・・・ツバメが・・・リモートで画像を確認すると、巣が剥がれ、糞よけの上に転がっており、妻に確認して貰いましたが、雛達も何処にも確認出来ませんでした。

巣立ちまで5日程の所でした。(@_@)怖かっただろうなぁ、悔しいし、辛いです。

烏除けもしており、考えられるのは、小動物(猫)等かと? 仮に猫としても、エアコンの室外機を足場にジャンプし、糞よけまで届き巣を落とす事は出来るのでしょうか?皆さんはどう思もわれますか?

もう、ここの場所では、巣作りは不可能でしょうか?一応帰宅後、清掃し同じ場所に仮巣玄関2号を設置したいと思っております。来年の為への準備と、今後の烏・小動物への対策設置方法を検討したいと思います。

巣立ち迄、見守りが出来ませんでしたが、今年度の繁殖は終了の様な感じですが、

来年、また彼達に来て頂ける事を祈りつつ。状況の変化等ありましたら、ご報告させて頂きます。

2番子達の姿になります。

 

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

’14 今年も来ました。(全壊・全滅) への1件のコメント

  1. norikomama のコメント:

    Ikimono Daisukiさん こんにちは、はじめまして。
    ちょっと写真をみないと分かりませんが、カラス、猫の両方とも考えられるのでは?
    エアコンの室外機があるのならカラスもジャンプします。
    カラス除けが上だけのカバーだとカラスもジャンプします。
    どちらかというとカラスのほうが高くジャンプできます。
    どうでしょうか?

norikomama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です